江差町からのお知らせ

  
投稿日時: 04月22日

 6月にオープンを予定しているコミュニティプラザえさし(愛称:エコー)に併設されている「バス待合所」を先行オープンします!

 

オープン日程

4月22日(月) から

 

※天候に左右されることなくバスを待つことができます

※使用される場合は、ごみの持ち帰りなどマナーを守った使い方にご協力をお願いします
 

【お問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234


投稿日時: 04月22日

  開陽丸記念館のフォアマスト最上部ヤードが破損したことに伴い、風の状況から撤去作業日を特定することはできませんでしたが、風が安定することから4月22日(月)に撤去作業を実施し、危険回避の観点からこの日を『臨時休館』といたします。「開陽丸記念館」見学を予定されている皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします。

 なお、翌23日(火)からは通常どおり開館を予定しております。 

【お問い合わせ先】

〒043-0041 北海道檜山郡江差町字姥神町1番地10
一般財団法人 開陽丸青少年センター
TEL:0139-52-5522
FAX:0139-52-5505


投稿日時: 04月15日

令和6年度檜山振興局管内町職員採用合同説明会

 

 

 北海道南部檜山の7町では、町職員として一緒にまちづくりに取り組む仲間を募っています。

 採用試験情報のほか、仕事の内容や職員としてのやり甲斐、まちづくりの様子などもあわせて紹介いたします。

 興味関心のある方は、どなたでも参加することができます。エントリーをお待ちしております。

 

開催日:令和6年5月26日(日曜日)

場 所:ホテルポールスター札幌 2階 ポールスターホール

   (住所:札幌市中央区北4条西6丁目)

参加料:無料(交通費等参加に係る費用は参加者負担)

参加方法:応募フォーム(二次元コード)による事前エントリー

エントリーフォームから申し込む

 


投稿日時: 04月15日

 去る12月17日の暴風により、開陽丸記念館のフォアマスト最上部ヤードが破損したことに伴い、危険回避の観点から「ヤード撤去工事」を4月26日まで実施します。

 つきましては、工事の進捗や風の状況を踏まえ撤去作業日を特定することはできませんが、来る4月18日~22日の間で1日を開陽丸記念館『臨時休館日』としますのでお知らせします。

 「開陽丸記念館」見学を予定されている皆様には、ご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします。

 

【お問い合わせ先】

〒043-0041 北海道檜山郡江差町字姥神町1番地10
一般財団法人 開陽丸青少年センター
TEL:0139-52-5522
FAX:0139-52-5505


投稿日時: 04月11日

 文部科学省及び国土交通省では、「大学の保管するアイヌ遺骨等出土地域への返還手続に関するガイドライン」に基づき、次のとおりアイヌの人々の遺骨等の出土地域への返還手続を進めています。

1.大学で保管する釧路市を出土地域とするアイヌ遺骨等の返還手続

 平成31年4月から令和元年10月まで返還申請を受け付け、地域返還対象団体の確認に至らなかったアイヌ遺骨等について、再度申請の受付を開始しました。

 詳しくは、文部科学省のホームページをご確認ください。

 

2.慰霊施設において管理するアイヌ遺骨等の出土地域への返還手続

 慰霊施設において管理するアイヌ遺骨等の一部について出土地域への返還申請があり、返還対象団体として適切なものと確認できたため、反対意見の受付を開始しました。

 詳しくは、国土交通省のホームページをご確認ください。

 

 

【お問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234

 

 

 


(1) 2 3 4 ... 49 »


概要open

江差町の場所
面積 : 109.53km2 (前月比)
人口

: 6,789人

(-17人)

: 3,261人

(-12人)

: 3,528人

(- 5人)
世帯数

: 4,057世帯

(-7世帯)

(令和6年2月末現在)

 

  • 町長室
  • 江差町議会情報
  • 江差町教育委員会
  • 江差町図書館
  • 江差町図書館
  • 住民生活カレンダー
  • ヒグマ出没情報
  • 入札・契約情報
  • 各種様式ダウンロード

サブナビゲーションopen

  • 日本遺産