日付
(曜日) |
主な内容 |
可・否 |
PDF
ファイル |
9月11日
(水曜日) |
9月11日(水)第1号 ※一括 |
00 |
|
開会、会議録署名議員の指名、会期の決定 |
01 |
[議 長 諸般の報告] |
閉会中の継続調査の申し出について |
[町 長 行政報告] |
02 |
[教育長 行政報告] |
03 |
一般質問 |
飯田議員 |
@ 洋上風力発電関連企業・施設の誘致について) |
− |
04 |
A 危険空き家と遊休町有施設の解体について |
室井議員 |
@ 普通河川茂尻川、陣屋川の悪臭対応策と環境改善について |
− |
05 |
A 公営住宅団地の景観、環境課題と対応策について |
塚本議員 |
@ 町職員に対するカスタマーハラスメントについて |
− |
06 |
出赴c員 |
@ 道の駅の津波対策について |
− |
07 |
A 設置を計画している「(仮称)江差港みなとまちづくり協議会」について |
小梅議員 |
@ コミュニティプラザ「エコー」の活用について |
− |
08 |
A 江差BASEプラス1について |
西海谷議員 |
@ ふるさと納税について |
− |
09 |
A 江差港整備計画について |
増永議員 |
@ 保育園児・幼稚園児からの英語教育について |
− |
10 |
A 「コミュニティプラザえさし」の不備による自動火災報知機の追加工事について |
B 令和6年6月にオープンした「コミュニティプラザえさし」の利用度について |
C かもめ島の砂浜と駐車場のキャンプ禁止について |
D 防犯スピーカーについて |
E 「北の江の島」事業の中止について |
大門議員 |
@ 観光施設の防犯カメラ設置について |
− |
11 |
A 役場庁舎エアコン設置の必要性について |
小野寺議員 |
@ 大規模災害の時、町の災害備蓄は不足ではないか |
− |
12 |
A 災害時の高齢者、障がい者対策は万全か |
− |
B 災害時の避難路の整備は |
− |
報告第 1号 |
令和5年度健全化判断比率及び資金不足比率について |
− |
13 |
認定第 1号 |
令和5年度江差町一般会計歳入歳出決算の認定について |
特別委員会付託 |
認定第 2号 |
令和5年度江差町国民健康保険費特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 3号 |
令和5年度江差町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 4号 |
令和5年度江差町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 5号 |
令和5年度江差町公設地方卸売市場事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 6号 |
令和5年度江差町港湾整備事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 7号 |
令和5年度江差町奨学金特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 8号 |
令和5年度江差町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定第 9号 |
令和5年度江差町水道事業会計決算の認定について |
報告第 2号 |
和解及び損害賠償額の決定の専決処分について |
− |
14 |
議案第 1号 |
江差町再生可能エネルギー等活用資金の設置、管理及び処分に関する条例の制定について |
原案可決 |
議案第 2号 |
江差町再生可能エネルギー事業の推進と地域との共生に関する条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
議案第 3号 |
江差町いじめ問題調査等委員会条例の制定について |
原案可決 |
議案第 4号 |
江差町財政調整基金の処分について |
原案可決 |
議案第 5号 |
令和6年度江差町一般会計補正予算(第9号)について |
原案可決 |
議案第 6号 |
令和6年度江差町介護保険特別会計補正予算(第1号)について |
原案可決 |
議案第 7号 |
工事請負契約の締結について |
原案可決 |
議案第 8号 |
工事請負契約の締結について |
原案可決 |
同意第 1号 |
教育委員会委員の任命について |
同 意 |
15 |
発議第 1号 |
国土強靭化に資する道路の整備等に関する意見書の提出について |
原案可決 |
16 |
閉会 |