令和4年度の募集について、下記日程で開始します。
年度途中の入所については、4月以降受付します。
詳細等については、ページ最下段より申請書等をダウンロードしてご確認ください。
2月1日(火)~15日(火)
各施設の利用定員は下記のとおりですが、定員を超えた場合は、保育を必要としている理由や優先利用の必要性を審査し、利用調整を行います。申し込み状況によっては、希望する施設に入所できない場合もありますので、予めご了承ください。
【町立保育園】
【私立認定こども園(保育園部分)】
月~土(日曜・祝日・年末年始等を除く)
町立保育園 : 7時30分~18時(~19時)
私立認定こども園 : 7時30分~18時30分(19時30分)
※( )内は、延長保育時間で、利用する場合は別途料金がかかります。
保育料は、各世帯状況や教育・保育給付認定区分、市町村民税所得割額(4月~8月分の保育料は令和3年度、9月~翌年3月分は令和4年度)等によって決定されます。
【保育料軽減対策】
【幼児教育・保育無償化】
対象年齢早見表
0歳児 | 令和3年4月2日から令和4年4月1日に生まれた子ども |
1歳児 | 令和2年4月2日から令和3年4月1日に生まれた子ども |
2歳児 | 平成31年4月2日から令和2年4月1日に生まれた子ども |
3歳児 |
平成30年4月2日から平成31年4月1日に生まれた子ども |
4歳児 | 平成29年4月2日から平成30年4月1日に生まれた子ども |
5歳児 | 平成28年4月2日から平成29年4月1日に生まれた子ども |
幼児教育・保育の無償化に伴い、給食費を別途徴収することになります。保育園の給食費は、国基準と同額の月額4,500円となります。
※対象世帯は①及び②に該当しない世帯です。
①3歳~5歳児クラスのうち、生活保護世帯、市町村民税非課税世帯、市町村民税所得割額57,700円未満(ひとり親の場合、77,101円未満)世帯、第3子以降の子どもは、給食費を免除します。
②0歳~2歳児クラスは、保育料に含まれているので給食費は発生しません。
※私立認定こども園については、直接施設にお問い合わせください。
保護者の経済負担を軽減し、家庭生活環境の向上と安心して子どもを産み育てる環境づくりのため、給食費の一部助成を実施します。
対象者:保育園、認定こども園、認可外保育施設等を利用する子どもで、江差町内に住所を有する子育て世帯で、当該年度末までに全額納付した世帯が対象となります。
助成額:給食費の3分の1(助成額月額上限1,500円)を申請に基づき、一括で助成します。
2月1日(火)~15日(火)
※定員を超えた場合は、入所基準審査により決定します。
※保護者の就労状況により入所決定を行います。
新学期開始日~終了日まで
月~金曜日:下校時~18時
春・夏・冬休み:8時30分~18時
月額 5,000円(おやつ代含む)
※月途中の入所の場合、日割料金はありません。
※江差北小学校区は、父母会運営の水堀学童保育所があります。詳細は水堀学童保育所へお問い合わせください。
各種申込に必要な書類等は下記からダウンロードしてご利用ください。
(注)保育所と学童保育所を同時に申し込む場合は、就労証明書は1部の提出で結構です。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 町民福祉課 福祉子育て係
TEL:0139-52-6720
FAX:0139-52-5666
![]() 子育て |
![]() 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金等について【ひとり親世帯以外分】 |
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,949人 |
(-22人) |
男 |
: 3,346人 |
(-9人) |
女 |
: 3,603人 |
(-6人) |
世帯数 |
: 4,131世帯 |
(-6世帯) |
(令和5年1月末現在)