江差町からのお知らせ

【お知らせ】 : 北海道知事選挙及び北海道議会議員選挙のお知らせ
投稿日時: 03月17日

4月9日(日)は、北海道知事選挙及び北海道議会議員選挙の投票日です。

選挙は、私たちの意思を政治に反映させる大切な機会であり、私たちが主権者として政治に参加する唯一の機会でもあります。

投票日時

○投票日  4月9日(日曜日)

○投票時間 午前7時00分から午後8時00分まで

選挙権

選挙権年齢は18歳以上です。

江差町で投票できる人は

満18歳以上の日本国民にはすべて選挙権がありますが、選挙人名簿に登録されていなければ投票することができません。今回の選挙で投票できるのは、次の要件にあてはまり、選挙人名簿に登録されている人です。

【要件】

平成17年4月10日までに生まれた人で、江差町の住民基本台帳に登録されている人です。

江差町に転入した人は

令和4年12月30日までに江差町へ転入の届け出をされ、引き続き3か月以上住民登録をしている方。

江差町から転出した人は

他の市町村へ転出をした人で、転出先の市町村の選挙人名簿に登録されていない場合、江差町の選挙人名簿に登録されていれば、江差町で投票することができます。

また、そのことを証明するための「引き続き北海道の区域内に住所を有する旨の証明書」もしくは「引き続き北海道の区域内に住所を有することの確認」を受けなければなりません。

なお、北海道外へ転出された方は投票できません。

町内で転居した人は

令和5年3月14日から4月9日までの間に町内で転居した人は、転居前の旧住所地での投票となります。

詳しくは、投票入場券でご確認ください。

 

投票入場券は、郵送で各世帯にお届けしております。

また、入場券がない場合でも投票することができますので、当日投票所の受付係員にお問い合わせください。

投票

投票所での投票

投票所は次の9か所です。4月9日当日の投票は、入場券に記載された投票所でのみ投票できます。

○第1投票所  朝日児童館

○第2投票所  コミュニティセンター水堀会館

○第3投票所  田沢憩いの家

○第4投票所  江差町役場

○第5投票所  対鷗館

○第6投票所  江差町文化会館

○第7投票所  五勝手生活館

○第8投票所  南が丘ふれあいセンター

○第9投票所  椴川担い手センター

期日前投票のご利用も

仕事や旅行、レジャー等の理由で当日投票所で投票できない人は、投票日の前に期日前投票をすることができます。

○期日前投票 江差町役場住民ギャラリー

○開設時間 午前8時30分から午後8時まで

※土日も開設しております。

※令和5年3月31日(金)までは、北海道知事選挙のみ期日前投票ができます。

※令和5年4月1日(土)から、北海道知事選挙と北海道議会議員選挙の期日前投票ができます。

不在者投票

病院または施設に入院・入所している人は、その施設が指定施設であれば施設内で不在者投票ができます。また、転出者で江差町の選挙人名簿に登載されている人や仕事などで遠方に滞在している人は、その滞在地の市町村の選挙管理委員会で、不在者投票ができます。

郵便等での不在者投票

身体に重度の障がい等のある人や介護保険法の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」をお持ちの人で、選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けている選挙人は、自宅等で投票用紙に記入をして、それを郵便等により送付する方法によって投票することができます。この制度を利用するには手続きが必要です。手続きには期間を要しますので、お早めにお問い合わせください。

ご不明な点がありましたら、早めに選挙管理委員会へお問い合わせください。

開 票

○日 時  4月9日(日)午後9時30分から

○場 所  江差町保健センター

北海道知事選挙・北海道議会議員選挙 候補者等情報

北海道知事選挙

立候補届出状況

 

北海道議会議員選挙

立候補届出状況

 

【お問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町選挙管理委員会
TEL:0139-52-6728
FAX:0139-52-0234

 

印刷用ページ 



江差町の概要open

江差町の場所
面積 : 109.53km2 (前月比)
人口

: 6,949人

(-22人)

: 3,346人

(-9人)

: 3,603人

(-6人)
世帯数

: 4,131世帯

(-6世帯)

(令和5年1月末現在)

 

  • 町長室
  • 江差町議会情報
  • 江差町教育委員会
  • 江差町図書館
  • 江差町図書館
  • 住民生活カレンダー
  • ヒグマ出没情報
  • 入札・契約情報
  • 各種様式ダウンロード

サブナビゲーションopen

  • 日本遺産