日付
(曜日) |
主な内容 |
可・否 |
PDF
ファイル |
12月12日
(木曜日) |
12月12日(木)第1号 ※一括 |
00 |
|
開会、会議録署名議員の指名、会期の決定 |
01 |
[議 長 諸般の報告] |
閉会中の継続調査の申し出について |
令和6年第4回定例会 |
− |
02 |
認定第 1号 |
令和5年度江差町一般会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 2号 |
令和5年度江差町国民健康保険費特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 3号 |
令和5年度江差町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 4号 |
令和5年度江差町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 5号 |
令和5年度江差町公設地方卸売市場事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 6号 |
令和5年度江差町港湾整備事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 7号 |
令和5年度江差町奨学金特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 8号 |
令和5年度江差町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
認定 |
認定第 9号 |
令和5年度江差町水道事業会計決算の認定について |
認定 |
[町 長 行政報告] |
03 |
一般質問 |
飯田議員 |
@ 北の江の島構想規模、事業費の見直しについて |
− |
04 |
A 職員の人員不足や各課の適正数の配置について |
B 小中学校特別支援員の配置について |
塚本議員 |
@ ヒグマ駆除対策について |
− |
05 |
A 子供家庭センターの開設について |
増永議員 |
@ 0歳〜2歳の保育料の無料化について |
− |
06 |
A 基金の積み増しについて |
B 「北の江の島」事業の中止について |
小野寺議員 |
@ 洋上風力発電について |
− |
07 |
A 空き家対策、及びアズベスト対策について |
議案第 1号 |
令和6年度江差町一般会計補正予算(第12号)について |
原案可決 |
08 |
議案第 2号 |
令和6年度江差町国民健康保険費特別会計補正予算(第2号)について |
原案可決 |
議案第 3号 |
江差町・上ノ国町学校給食組合の解散について |
原案可決 |
09 |
議案第 4号 |
江差町・上ノ国町学校給食組合の解散に伴う財産処分について |
原案可決 |
議案第 5号 |
江差町・上ノ国町学校給食センター条例の制定について |
原案可決 |
議案第 6号 |
上ノ国町からの学校給食に関する事務等の事務受託について |
原案可決 |
議案第 7号 |
江差町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
10 |
議案第 8号 |
江差町特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
議案第 9号 |
江差町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
議案第10号 |
江差町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
議案第11号 |
江差町職員に対する寒冷地手当支給に関する条例の一部を改正する条例について |
原案可決 |
議案第12号 |
令和6年度江差町一般会計補正予算(第13号)について |
原案可決 |
議案第13号 |
令和6年度江差町国民健康保険費特別会計補正予算(第3号)について |
原案可決 |
議案第14号 |
令和6年度江差町介護保険特別会計補正予算(第2号)について |
原案可決 |
議案第15号 |
令和6年度江差町公共下水道事業会計補正予算(第2号)について |
原案可決 |
議案第16号 |
令和6年度江差町水道事業会計補正予算(第2号)について |
原案可決 |
同意第 1号 |
固定資産評価審査委員会委員の選任について |
同 意 |
11 |
議案第17号 |
令和7年1月1日から同年1月31日までの間における町長及び副町長の給料の減額に関する条例の制定について |
原案可決 |
12 |
発議第 1号 |
「核兵器禁止条約締約国会議」へのオブザーバー参加を求める意見書の提出について |
原案可決 |
13 |
発議第 2号 |
高等教育の学費削減・奨学金返済の負担軽減を求める意見書の提出について |
原案可決 |
発議第 3号 |
企業・団体献金の全面禁止等を求める意見書の提出について |
原案可決 |
発議第 4号 |
田畑豊利議員に対する辞職勧告決議(案)について |
原案可決 |
14 |
閉会 |
|