江差町では、交通事業者を始めとした地域関係者から構成する「江差町地域公共交通活性化協議会」での議論を経て、令和5年度から令和9年度までの5年間を計画期間とする「江差町地域公共交通計画」を策定しましたので、下記のとおり公表します。
地域公共交通計画は、「地域にとって望ましい地域旅客運送サービスの姿」を明らかにする、マスタープランとしての役割を果たすものです。
国が定める「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、地方公共団体が地域の移動に関する関係者を集めて、法定協議会にあたる地域公共交通活性化協議会を開催しつつ、交通事業者や地域の関係者等との個別協議を重ねていくことで作成していくものとなっています。
近年、人口減少や自家用車の普及に伴う公共交通利用者の減少に加え、運転手不足の深刻化などの影響により、公共交通の確保・維持が厳しい社会情勢となっています。
一方で、高齢化の進行などにより、買い物や通院といった生活移動に対応した公共交通の必要性がさらに高まっていくことが予想されます。
このような背景を踏まえ、江差町の最上位計画に位置づけられる「第6次江差町総合計画」で掲げた「まちづくりと一体となった、まちづくりの装置としての、江差町らしい地域の足づくり(地域公共交通)の検討」を進めていくため、「持続可能な暮らしを未来へ紡ぎ、みんなでつくる自分たちごとの交通 エエ町・江差」を基本理念とする「江差町地域公共交通計画」を策定しました。
江差町地域公共交通計画(PDF:14MB) ※一部改正 R7.3.10
江差町地域公共交通計画【概要版】(PDF:1MB) ※一部改正 R6.5.28
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町地域公共交通活性化協議会
(事務局:江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係)
TEL:0139-52-6712(直通)
FAX:0139-52-0234(代表)
![]() 地域公共交通確保維持改善事業に関する事業評価の公表について |
![]() 江差町地域公共交通活性化協議会 |
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,580人 |
(-27人) |
男 |
: 3,172人 |
(-14人) |
女 |
: 3,408人 |
(-13人) |
世帯数 |
: 3,963世帯 |
(-8世帯) |
(令和7年1月末現在)