精神障害者保健福祉手帳は、一定の精神障がいの状態にあることを証明するために必要な手帳です。
手帳を取得することにより、精神障がい者の自立と社会参加を促進するための手助けになります。
手帳は、障がいの程度により、1級から3級までの区分があります。
申請・届出の種類 | 診断書 | 写 真 | 手 帳 | 印 鑑 |
新規に申請するとき | ○ | ○ | ○ | |
再認定・更新申請をするとき | ○ | ○ | ○ | |
障がいの程度が変わったとき | ○ | ○ | ○ | ○ |
住所・氏名が変わったとき | ○ | ○ | ||
手帳を紛失・破損したとき | ○ | 破損 | ○ | |
本人が死亡したとき | ○ | ○ | ||
・各種申請書は、役場町民福祉(福祉子育て係)窓口にあります。
・写真は、縦4cm*横3cmのものが必要となります。
・診断書は、精神保健指定医師その他精神障がいの診断、または治療に従事する医師に作成してもらう必要があります。
申請される場合は、申請書・医師の診断書・写真が必要になります。
※これらの申請手続き、ご相談については、福祉子育て係にお問い合わせ下さい。
手帳の交付を受けることにより障がい者を対象としたサービスや、公共交通機関の割引制度等の利用が出来ます。
自立支援医療(精神通院)との同時申請を希望する場合は、手帳の申請に必要な書類のほか、以下の書類を提出して下さい。
(1)診断書は同時申請用のものが必要です
(2)同一保険に加入する世帯全員の健康保険証の写し
(3)障害者年金の方のみ、「障害者年金証書の写し」及び「障害者年金通知書のハガキ写し」・「社会保険事務所あての同意書」
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 町民福祉課 福祉子育て係
TEL:0139-52-6720/FAX:0139-52-5666
![]() 療育手帳について |
![]() 障がい者の福祉サービス |
![]() ヘルプマーク・ヘルプカードについて |
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,460人 |
(-107人) |
男 |
: 3,101人 |
(-65人) |
女 |
: 3,359人 |
(-42人) |
世帯数 |
: 3,898世帯 |
(-64世帯) |
(令和7年3月末現在)