2006年に自殺対策基本法が制定され、自殺が「個人の問題」から「社会の問題」として広く認識されるようになり、自殺者数は減少傾向にあるなど、着実に成果を上げてきています。
そうした中、2016年に自殺対策基本法が改正され、2017年7月には新たな自殺総合対策大綱が閣議決定され、誰もが「生きることの包括的支援」としての自殺対策の支援を受けられるよう「市町村自殺対策計画」を策定することとされました。
江差町では、2016年度に健康増進計画を策定し、「町民みんなで楽しく・おいしく健康づくり~生涯いきいき町民~」を目指して健康づくりを支援してきました。当町では、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指し、「江差町自殺対策計画」を健康増進計画と一体的に策定し、総合的に推進していきます。
本計画は、自殺対策基本法第13条第2項の規定により、江差町における実情を勘案して定める自殺対策についての計画です。中長期的な視点を持って継続的に実施していくため、「自殺対策基本法」「自殺総合対策大綱」を踏まえ、江差町健康増進計画と一体的に策定し、整合性を図ります。
2018年度から2022年度までの5年間とします。ただし、江差町健康増進計画の中間評価時期である2020年度に自殺対策計画も評価を行い、2021年度から2025年度の5年間を次期計画とし、江差町健康増進計画の最終年と揃えます。
「自殺対策大綱」では2026年までに2015年と比べて自殺死亡率を30%以上減少させることとしています。江差町の自殺死亡率は、平均して11.7%なので、30%減の「8.2%」を目標とし、「誰も自殺に追い込まれることのない江差町~みんなで命を支えよう(つなごう)」を目指します。
本計画の詳細等は下記からダウンロードできます。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 健康推進課 健康推進係
TEL:0139-52-6718
FAX:0139-54-3933
![]() 道立病院の看護職員募集 |
![]() 健康・保健 |
![]() 江差町保健師インターンシップ事業 |
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,460人 |
(-107人) |
男 |
: 3,101人 |
(-65人) |
女 |
: 3,359人 |
(-42人) |
世帯数 |
: 3,898世帯 |
(-64世帯) |
(令和7年3月末現在)