令和3年度以降に適用される個人町民税・道民税について、主な改正事項をお知らせします。
平成30年度~令和2年度の税制改正については、以下のページからご覧ください。(外部ページへ移動します)
給与等の収入額(A) |
給与所得控除額 改正後 |
給与所得控除額 改正前 |
162万5,000円以下 | 55万円 | 65万円 |
162万5,000円超 180万円以下 | (A)×40%-10万円 | (A)×40% |
180万円超 360万円以下 |
(A)×30%+8万円 |
(A)×30%+18万円 |
360万円超 660万円以下 | (A)×20%+44万円 | (A)×20%+54万円 |
660万円超 850万円以下 | (A)×10%+110万円 | (A)×10%+120万円 |
850万円超 1,000万円以下 | 195万円 | |
1,000万円超 | 220万円 |
改正前の公的年金等控除額
公的年金等の収入金額(A) | 65歳未満 | 65歳以上 |
130万円未満 | 70万円 | 120万円 |
130万円以上 330万円未満 | (A)×25%+37万5,000円 | |
330万円以上 410万円未満 | (A)×25%+37万5,000円 | |
410万円以上 770万円未満 |
(A)×15%+78万5,000円 |
(A)×15%+78万5,000円 |
770万円以上 |
(A)×5%+155万5,000円 |
(A)×5%+155万5,000円 |
改正後の公的年金等控除額
【公的年金等にかかる雑所得以外の合計所得金額が1,000万円以下の場合】
公的年金等の収入金額(A) | 65歳未満 | 65歳以上 |
130万円未満 | 60万円 | 110万円 |
130万円以上 330万円未満 | (A)×25%+27万5,000円 | |
330万円以上 410万円未満 | (A)×25%+27万5,000円 | |
410万円以上 770万円以上 | (A)×15%+68万5,000円 | (A)×15%+68万5,000円 |
770万円超 1,000万円以下 | (A)×5%+145万5,000円 | (A)×5%+145万5,000円 |
1,000万円超 | 195万5,000円 | 195万5,000円 |
【公的年金等にかかる雑所得以外の合計所得金額が1,000万円超2,000万円以下の場合】
公的年金等の収入金額(A) | 65歳未満 | 65歳以上 |
130万円未満 | 50万円 |
100万円 |
130万円以上 330万円未満 | (A)×25%+17万5,000円 | |
330万円以上 410万円未満 | (A)×25%+17万5,000円 | |
410万円以上 770万円未満 | (A)×15%+58万5,000円 | (A)×15%+58万5,000円 |
770万円以上 1,000万円未満 | (A)×5%+135万5,000円 | (A)×5%+135万5,000円 |
1,000万円以上 | 185万5,000円 | 185万5,000円 |
【公的年金等にかかる雑所得以外の合計所得金額が2,000万円超の場合】
公的年金等の収入金額(A) | 65歳未満 | 65歳以上 |
130万円未満 | 40万円 | 90万円 |
130万円以上 330万円未満 | (A)×25%+7万5,000円 | |
330万円以上 410万円未満 | (A)×25%+7万5,000円 | |
410万円以上 770万円未満 | (A)×15%+48万5,000円 | (A)×15%+48万5,000円 |
770万円以上 1,000万円未満 | (A)×5%+125万5,000円 | (A)×5%+125万5,000円 |
1,000万円超 | 175万5,000円 | 175万5,000円 |
合計所得金額 |
基礎控除額 改正後 |
基礎控除額 改正前 |
2,400万円 | 43万円 | 33万円 |
2,400万円超 2,450万円以下 | 29万円 | 33万円 |
2,450万円超 2,500万円以下 | 15万円 | 33万円 |
2,500万円超 | 適用なし | 33万円 |
下記に該当する場合、給与所得から所得金額調整控除が控除されます。
給与所得控除後の給与等の金額及び公的年金等にかかる雑所得の金額があり、その合計額が10万円を超える場合
【所得金額調整控除額計算方法】
(給与所得控除後の給与等の金額(10万円超の場合は10万円)+公的年金等にかかる雑所得(10万円超の場合は10万円))-10万円
給与所得控除及び公的年金等控除の見直しに伴い、所得控除の合計所得金額の要件が見直されます。
改正前 | 改正後 | |
同一生計配偶者及び 扶養親族の合計所得金額 |
48万円以下 | 38万円以下 |
配偶者特別控除に係る 配偶者の合計所得金額 |
48万円超 133万円以下 | 38万円超 123万円以下 |
勤労学生控除の 合計所得金額 |
75万円以下 | 65万円以下 |
障害者等に対する非課税 措置の合計所得金額 |
135万円以下 | 125万円以下 |
均等割の非課税 |
合計所得が、 28万円×(本人+控除対象 配偶者+扶養親族)+10万円 +168,000円(※注釈) |
合計所得が、 28万円×(本人+控除対象 配偶者+扶養親族) +168,000円(※注釈) |
所得割の非課税 | 合計所得が、
35万円×(本人+控除対象 配偶者+扶養親族)+10万円 +32万円(※注釈) |
合計所得が、
35万円×(本人+控除対象 配偶者+扶養親族) +32万円(※注釈) |
(※注釈:168,000円及び320,000円は控除対象配偶者または扶養親族を有する場合に加算)
前年の合計所得金額が135万円以下であるひとり親に対し、個人住民税を非課税とする措置を講じます。
※ひとり親控除募婦控除のいずれについても、住民票の続柄に「夫(未届)」「妻(未届)」の記載がある者は対象外とします。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 税務課 課税係
TEL:0139-52-6723[直通]
FAX:0139-52-5666
![]() 税の分野におけるマイナンバー制度の利用について |
![]() 税金について |
![]() スマホ決済アプリを利用した町税の納付について |
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,580人 |
(-27人) |
男 |
: 3,172人 |
(-14人) |
女 |
: 3,408人 |
(-13人) |
世帯数 |
: 3,963世帯 |
(-8世帯) |
(令和7年1月末現在)