ホーム  >  まちの情報  >  江差の郷土芸能  >  江差三下り

江差三下り

江差三下がり

江差追分節が完成する過程の元唄で、追分節の母胎であると伝えられているものであります。

信州馬子唄が越後路に入り、越後の船頭衆や舟子達によって歌われて、山野的メロディーが、海のメロディーに変化しました。そして江差に伝わり、浜小屋や茶屋で歌われ、女等(あやこ)によって遊里の歌・座敷唄となり、三絃の三下り調子として完成したものであります。

この唄は労働歌的要素は全く消滅し、艶のある粋な唄となっている。その後文化年間(1804~1817年)に幽妙、優雅な遍路の踊りが振り付けられ、唄と踊りとともに伝承されてきたが、その情趣は遊里的で「江差の五月は江戸にもない」といわれた雰囲気を残しています。

しかし、追分節の勃興により漸次陰の存在となり、花柳界を除いては一部同好者の間だけ唄い継がれていましたが、明治末に至ってこの唄の名人といわれた熊野リツが現われるに及んで、その素朴な歌調は優美な踊りとともに再び注目されるようになり、爾来追分節と並んで江差を代表する民謡として伝承されてきたものであります。

踊りはその後明治初年に江差に来演した東京春木座の中村梅玉丈によって、更に歌舞伎調の優雅な踊りに手直しされ、当時の江差商人と芸妓を模した道行姿の踊りとなって伝えられております。

踊りの扮装は、男は町人髷に立縞の着流し・角帯、女は潰島田に荒縞のお召、黒繻子帯に浅黄の湯文字、手拭を被って道行姿で登場するのが本式とされています。

 

【お問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 追分観光課 観光係
TEL:0139-52-6716
FAX:0139-52-5666

社会教育課 地域文化係
TEL:0139-52-1047
FAX:0139-52-0234

プリンタ用画面
前
江差餅つきばやし
カテゴリートップ
江差の郷土芸能
次
五勝手の鮫踊り



まちの情報open

概要open

江差町の場所
面積 : 109.53km2 (前月比)
人口

: 6,806人

(-14人)

: 3,273人

(- 7人)

: 3,533人

(- 7人)
世帯数

: 4,064世帯

(-7世帯)

(令和6年1月末現在)

 

  • 町長室
  • 江差町議会情報
  • 江差町教育委員会
  • 江差町図書館
  • 江差町図書館
  • 住民生活カレンダー
  • ヒグマ出没情報
  • 入札・契約情報
  • 各種様式ダウンロード

サブナビゲーションopen

  • 日本遺産