賦課期日現在(毎年の1月1日)、町内に住所を有する個人で、一定額以上の所得がある方等には、住民税が課税されます。住民税とは、道府県民税と市町村民税の合算額のことをいい、それぞれ均等割額及び所得割額の合算額からなります。
所得の状況などにより、均等割・所得割がかからない場合があります。
給与所得控除後の金額 - 所得控除の額 = 課税標準額 ・・・(A)
(A)× 税率10% (町民税6%、道民税4%) - ※調整控除(人的控除差の税額控除)
町民税 3,500円、道民税1,500円
年税額 = (1)所得割額 + (2)均等割額
住民税の納税方法は、個人の年税額を会社等に給与天引きしてもらいその会社等(特別徴収義務者といいます)が個人にかわって納税する「給与からの特別徴収」と、個人の責任において納税者本人が納税する「普通徴収」、そして公的年金から直接天引きする「公的年金からの特別徴収」の3通りに分かれます。
給与からの特別徴収は、毎年の6月分給与から翌年の5月分給与までの12ヶ月で納税していただくことになっております。普通徴収は6月・8月・10月・12月の4回で納税していただくことになっています。公的年金からの特別徴収は4月・6月・8月・10月・12月・2月の年金支給月に自動的に天引きされ納付していただくことになります。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 税務課 納税係
TEL:(0139)52-6723[直通]
市町村内に住所を有する個人は、原則として、毎年3月15日までに申告書を賦課期日現在の市町村長に提出しなければならないこととされています。
江差町では、毎年所得税の確定申告期間にあわせて、住民税の申告相談を、町内各地域を巡回するかたちで実施しています。
ここでは、所得税の確定申告書の作成に関する指導や、住民税に関する申告相談を受け付けています。
1年間の所得金額や税金を自分で計算して税務署に申告することです。
1年間のすべての所得から、所得控除(その人の状況に応じて税負担を調整するもの)を差し引いた所得のことをいいます。
勤務先の会社があらかじめ本人の給与から所得税を差し引いて、本人に代わってまとめて納税することです。
会社からもらう給料や商売で得たお金などから、経費などを差し引いた残りの金額のことをいいます。
扶養控除や障害者控除など、その人の状況に応じて、税負担を調整するものです。
個人の所得に対してかかる税金のことです。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 税務課 課税係
TEL:0139-52-6723[直通]
FAX:0139-52-5666
![]() 税の意義と役割 |
![]() 税金について |
![]() 入湯税について |
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,460人 |
(-107人) |
男 |
: 3,101人 |
(-65人) |
女 |
: 3,359人 |
(-42人) |
世帯数 |
: 3,898世帯 |
(-64世帯) |
(令和7年3月末現在)