江差町からのお知らせ

  
投稿日時: 07月15日

 

檜山広域行政組合採用試験案内(令和8年4月1日付け採用)のお知らせ

 次のとおり、檜山広域行政組合採用試験を行います。

 

試験日 

 令和7年9月28日(日)

 

試験会場

 檜山広域行政組合消防本部(住所:檜山郡江差町字茂尻町96番地)

 ※2次試験からは採用予定署で実施します

 

採用予定署

 江差・上ノ国・乙部・奥尻・せたな消防署

 

採用区分等

 

(1)江差消防署       1名(職種:救急救命士)
(2)上ノ国消防署 いずれか1名(職種:一般消防士または救急救命士)
(3)乙部消防署 いずれか1名(職種:一般消防士または救急救命士)
(4)奥尻消防署 いずれか1名(職種:一般消防士または救急救命士)
(5)せたな消防署 いずれか2名(職種:一般消防士または救急救命士)

      

応募方法

 申込書を檜山広域行政組合もしくは採用予定消防署に提出(郵送可)してください。

 

受付期間

 令和7年8月1日(金)から令和7年8月15日(金)まで

 

 ※詳細については檜山広域行政組合消防本部公式ホームページをご覧ください。

 (檜山広域行政組合 消防本部公式HP

 

【お問い合わせ先】

〒043-0052 北海道檜山郡江差町字茂尻町96
檜山広域行政組合消防本部 庶務課
TEL:0139-52-3026


投稿日時: 07月02日

開催目的

 江差町、周辺地域の小規模事業者や公的関係者、学生のみなさんを対象に伝統産業を活かした新しい挑戦や地域資源を生かした価値創造の実践事例をご紹介します。また、これからの江差町、周辺地域の経済や地域産業の持続的な発展に向けた展望についても話題提供します。

 パネルディスカッションでは、多様な立場の参加者とともに、地域の「これから」や新しい価値づくりの重要性、現状の課題や期待について議論を深めます。

 

主催

 国立大学法人北海道国立大学機構 小樽商科大学

  共催:江差町・経済産業省北海道経済産業局・北海道事業継承・引継ぎ支援センター

  後援:道南うみ街信用金庫・北洋銀行・江差商工会・北海道檜山振興局

 

開催年月日

 令和7(2025)年7月26日(土)午後5時開始(16時30分~受付)

 

開催場所

 江差町文化会館小ホール(江差町字茂尻町71番地)

 

プログラム(予定)

午後5時00分~

主催者開会あいさつ(受付開始16時30分から)

 

基調講演「世界に繋がる輪島、創造的復興を考える」

(講師:輪島塗 田谷漆器店 代表 田谷 昴大 氏)

午後6時00分~

支援政策・事例等紹介

(北海道事業継承・引継ぎ支援センター)

午後6時30分~

パネルディスカッション

<パネリスト>

  • (株)五勝手屋本舗代表取締役社長 小笠原 敏文 氏
  • 道南うみ街信用金庫企業支援グループ統括役 藤谷 洋之 氏
  • 北海道事業継承・引継ぎ支援センター サブマネージャー 濱 尚 氏
  • 江差町長 照井 誉之介

<ファシリテーター>

  • 小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門 准教授 山田 政樹
午後7時30分 閉会あいさつ

 

申し込み方法

  1. 電話連絡(江差町産業振興課商工係(☎0139-52-6729))によりお申込みください。
  2. 参加申込書(下記チラシをダウンロードし裏面の参加申込書に氏名、住所、参加人数を記入のうえFAX(FAX番号:0139-52-0234)または直接、役場担当課まで持参ください。
  3. 下記チラシに記載している参加申込専用アドレスに、氏名、住所、参加人数を記入のうえ申し込みください。

 令和7年度小樽商科大学-産学官ビジネスセミナーin江差町(チラシ・参加申込書)【PDF:524KB】

 

 

 

 

【お問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 商工係
TEL:0139-52-6729
FAX:0139-52-0234

 

 

 

 

 

     

 


投稿日時: 06月30日

 本町の拠点施設整備事業においては、施設の設計、建設、維持管理・運営を一体的に民間事業者が行う「DBO方式」を採用して事業を進めていくこととなっています。

 拠点施設整備事業の実施にあたり、DBO方式で行う民間事業者を公募型プロポーザルにより選定しました。選定にあたっては学識経験者等からなる北の江の島拠点施設(仮称)道の駅「かもめ島」整備事業者選定委員会を開催し、審査の結果、優先交渉権者を次のグループに決定しました。

 

グループ名:新たな道の駅を手法とした江差町活性化プロジェクトグループ

 

代表企業

 株式会社アイビック

 

構成企業

 山田総合設計株式会社

 有限会社オオフル建築設計事務所

 株式会社田畑建設

 亀田工業株式会社

 タカハシアートプランニング株式会社

 アイビック食品株式会社

 サツドラホールディングス株式会社

 株式会社リージョナルマーケティング

 株式会社コンサドーレ

 

 北の江の島拠点施設(仮称)道の駅「かもめ島」整備事業者選定委員会による審査講評もあわせて公表します。

 → 審査結果及び講評

 

 

【お問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234


投稿日時: 06月26日

 令和7年6月1日にパートナーシップ制度自治体間連携に参加しました。

 

 江差町では、令和7年4月1日に施行された「江差町性の多様性の尊重に関する条例」により、性の多様性が尊重される地域社会の実現を図るため、パートナーシップ宣誓制度を始めました。

 「江差町パートナーシップの宣誓制度」については、既にホームページや広報にて周知しておりましたが、令和7年6月1日から「パートナーシップ制度 自治体間連携」に参加しました。

 この「パートナーシップ制度 自治体間連携」とは、自治体間連携を構成するネットワーク自治体にパートナーシップ宣誓書受領証をお持ちになっている方が住所異動をした際に伴う宣誓制度に係る手続きの負担軽減を目的としています。

 

 

パートナーシップ制度 自治体間連携 構成一覧(R7.6.1現在)


投稿日時: 06月26日

  函館空港と檜山3町(江差町・上ノ国町・厚沢部町)を結ぶ乗合タクシー「かもめ号」の運行が、令和7年7月4日(金)から始まります。

 事前予約制・直通運行となるため、函館空港から檜山3町への移動時間が大幅に短縮されます。どなたでもご利用可能ですので、観光やイベントへの参加、帰省などにぜひご利用ください!

 

【運行日】

 令和7年7月4日(金)~9月29日(月)

   毎週 金・土・日・月 曜日

   ※8月8日(金)~8月18日(月)は毎日運行

 

【乗降地点】

 江差町 :道立江差病院、壱番蔵、コミュニティプラザえさし

 上ノ国町:上ノ国天の川プラザ

 厚沢部町:うずら温泉、道の駅あっさぶ

 

【運行便】

 ①函館空港 → 厚沢部町・江差町・上ノ国町

 ※本便については、運行経路上(檜山管内)であれば任意の場所での降車

  も可能です。

函館空港発 うずら温泉

道の駅

あっさぶ 

 道立江差 

  病院

 壱番蔵 

コミュニティ

プラザえさし

上ノ国天の川

プラザ着

9:30 10:30 10:45 10:55 11:05 11:10

11:20

13:30 14:30 14:45 14:55 15:05 15:10 15:20

 

 ②上ノ国町・江差町・厚沢部町 → 函館空港

上ノ国天の川

プラザ発

コミュニティ

プラザえさし

 壱番蔵 

 道立江差 

  病院

道の駅

あっさぶ 

うずら温泉 函館空港着

10:30

10:40 10:45 10:55 11:05 11:20 12:20
17:10 17:20 17:25 17:35 17:45 18:00 19:00

 

【運賃】

 一律 5,000 円

 

【予約方法】

 お電話もしくはホームページからの予約となります。

 乗車希望日5日前までの完全予約制となりますのでご注意ください。

 ①お電話による予約

  0138-51-0168

 ②函館タクシー(株)ホームページから予約

 https://www.hakotaxi.co.jp/taxi/noriaitaxi_kamomegoRE2507.shtml

 

その他運行の詳細については、下記チラシもしくはホームページを参照ください。

 

運行詳細はこちら

【ご予約、運行状況に関するお問い合わせ先】

〒040-0022 北海道函館市日乃出町22-38
函館タクシー株式会社 
TEL:0138-51-0168

 

【事業概要に関するお問い合わせ先】

〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234

 


« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 55 »


概要open

江差町の場所
面積 : 109.53km2 (前月比)
人口

: 6,449人

(-7人)

: 3,104人

(-6人)

: 3,345人

(-1人)
世帯数

: 3,946世帯

(-2世帯)

(令和7年8月末現在)

 

  • 町長室
  • 江差町議会情報
  • 江差町教育委員会
  • 江差町図書館
  • 江差町図書館
  • 住民生活カレンダー
  • ヒグマ出没情報
  • 入札・契約情報
  • 各種様式ダウンロード

サブナビゲーションopen

  • 日本遺産