令和7年1月29日(水)から令和7年2月27日(木)まで「パートナーシップ制度」の条例(案)及び規則(案)概要について、ご意見募集(パブリックコメント)を実施したところ、下記のとおり5名の方から意見がありました。
令和7年1月29日(水)から令和7年2月27日(木)必着
※募集期間は終了しました。
意見提出者数 5名(賛成3名、参考意見1名、反対1名)
提出された意見の概要[PDF]
※このうち1名の方からの意見を受け、条例(案)の第8条第3項について、次のとおり修正を加えました。
≪修正前≫
「町、町民及び事業者等は、その活動の中でパートナーシップ宣誓書受領証を最大限配慮しなければならない。」
≪修正後≫
「町、町民及び事業者等は、その活動の中でパートナーシップ宣誓書受領証の取り扱いについて配慮に努めるものとする。」
コミュニティプラザえさしでは、デジタルサイネージを正面玄関前とホールの2箇所に設置しています。
開館時間中(午前10時~午後8時)は広告宣伝が可能ですので、ぜひご活用ください。
申請方法など詳細はこちらをクリックしてください。
〒043-0053 北海道檜山郡江差町字新地町1番地
コミュニティプラザえさし(エコー)
TEL:0139-56-7710
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
江差町では、本整備事業を実施する事業者の募集及び選定に向けて、2月28日に募集要項等を公表しました。
北の江の島拠点施設(仮称)道の駅「かもめ島」整備事業
詳細については、こちらをクリックしてご覧ください。(別ページに移動します。)
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712/FAX:0139-52-0234
①江差町における地域おこし協力隊活動について、理解を深めてもらうための面談です
1次選考に進む前に、応募に際して不安に感じていることなど、お気軽にご確認できます
※合否には影響ありません
②カジュアル面談のお問い合わせ先
①提出書類
写真付き履歴書、職務経歴書(志望動機や自己PRを記載)、住民票謄本
②提出方法
書類持参か郵送(受付終了日必着)で応募して下さい
③提出先
●住所 〒043-8560
北海道檜山郡江差町字中歌町193番地1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係 宛
●TEL 0139-52-6712
④1次選考の結果
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
国道228号かもめ島入口交差点改良計画により、都市計画道路の線形および区域が変更になります。
そのため江差町では、上記の都市計画道路の変更に加え、それに伴う4つの地域地区について併せて変更し、また、都市計画法施行令の改正に基づきすべての都市計画道路の車線数を決定することとしました。
今回、その変更案が完成しましたので、地域住民にこれを説明し、住民の意見を反映するために説明会を以下のとおり開催いたします。
なお、この変更案については、住民の意見を伺ったうえで、道および町の都市計画審議会の議を経て決定されるものです。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課 都市計画係
TEL:0139-52-6714
FAX:0139-52-0234
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,580人 |
(-27人) |
男 |
: 3,172人 |
(-14人) |
女 |
: 3,408人 |
(-13人) |
世帯数 |
: 3,963世帯 |
(-8世帯) |
(令和7年1月末現在)