3月4~5日、江差追分漁港(五勝手地区)において「ニシンの群来」と思われる海面が白濁する現象が確認され、4日に海藻に付着している卵を発見しました。
5日、中央水産試験場で検査した結果、ニシンの卵であり、白濁の現象が群来と確認されました。
江差追分漁港で確認された「ニシンの群来」
海藻に付着したニシンの卵
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 水産係
TEL:0139-52-6729
FAX:0139-52-0234
広報えさし3月号で掲載しておりました、「運転免許の更新講習」(17ページ掲示板にて)について、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として公共施設等を閉館していることから次のとおり会場を変更いたします。
(旧会場)江差町文化会館
(新会場)江差町保健センター(江差町役場1階)
※詳しくは下記までお問い合わせください。
江差地区交通安全協会連合会
TEL:0139-52-0110
「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止対策として、当面の間、次の対応となります。
詳しくは各医療機関にご相談、ご確認ください。
道立江差病院
TEL:0139-52-0036
佐々木病院
TEL:0139-52-1070
勤医協江差診療所
TEL:0139-52-1366
江差脳神経外科クリニック
TEL:0139-52-5500
本日、江差追分漁港(五勝手地区)において「ニシンの群来」と思われる現象が確認され、現在、檜山管内水産振興対策協議会と北海道により調査をしております。
町では、平成29年2月26日に、かもめ島えびす浜において、104年ぶりの群来が確認されており、3年ぶりの群来が確認されることを期待しています!
町のニシンの漁獲量は平成27年度で179kgだったことに比べ、、今年2月末までで5トンを超えるニシンが獲れております。
かつてニシン漁で栄えた江差の海に戻るといいですね!
群来と思われる現象(江差追分漁港内) (江差追分漁港外)
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 水産係
TEL:0139-52-6729
FAX:0139-52-0234
本日、午前9時から課長会議を開催し、「江差町新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:照井町長)」を設置し、今後の対応等を協議致しました。
協議の結果、次のとおり対応することと致しましたのでお知らせします。
臨時休校期間は、令和2年3月26日(木)までとします。
なお、新聞報道等で児童・生徒の分散登校等が報じられておりますが、新たな状況等が生じた場合は、あらためてお知らせします。
町立学童保育所を次のとおり開設致しますので、ご利用される場合はご連絡をお願いします。
※なお、新たに希望される方についても随時受け付けております。
新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を確認することができます。
LINE友達追加は下記からできます。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 江差町新型コロナウイルス感染症対策本部
TEL:0139-52-1020
FAX:0139-52-0234
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,480人 |
(+20人) |
男 |
: 3,120人 |
(+19人) |
女 |
: 3,360人 |
(+1人) |
世帯数 |
: 3,972世帯 |
(+74世帯) |
(令和7年4月末現在)