令和4年6月に小樽市、函館市などで、「ロシア語が書かれた注射器」の漂着が確認されていますが、
6月12日に江差町内の海岸でも漂着が確認されました。
発見した注射器には針がついたものも多数あり、大変危険ですので、
見つけたら絶対に触らず、役場にご連絡ください。
外袋に入ったまま発見されたもの(針・キャップ付き)
本体のみ発見されたもの(針なし)
針・キャップ付きの本体を見つけたもの(左)と、キャップ付き針のみを見つけたもの(右上)
発見された場所は下記のチラシ(リンク)でご確認ください。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
年度替わりを迎えるこの時期は、転入や転出などの異動届に関する手続きが多くなり、窓口が大変混み合います。窓口の混雑緩和のため、受付時間の延長を行います。
4月1日(金)、4日(月)、5日(火)の3日間,午後7時まで延長します。
○町民福祉課~住民異動、児童福祉関係、障がい福祉関係など
○健康推進課~子ども医療、国民年金、母子保健関係、新型コロナワクチン接種関係など
○建設水道課~上水道関係など
発熱などの症状がある場合は来庁を控え、体調回復後に手続きされますようお願いいたします。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 町民福祉課 住民おもてなし係
TEL:0139-52-6720
FAX:0139-52-5666
江差町の職員を装った不審な電子メールが個人や事業所等に送信される事例が確認されました。
メール本文には実在する当町職員の氏名のほかメールアドレスなどが流用されており、実際のメールを装う内容となっています。
この不審なメールに添付されているファイルを開封すると、ウイルス(悪意のあるソフトウェア)に感染する恐れがあります。不審なメールを受信した場合は、絶対に添付ファイルやURLリンクをクリックしないようお願いいたします。
不審なメールと判断された場合は、メールを開封せずにそのまま削除してください。
なお、これらの不審メールは、当町のサーバやコンピューター等がウイルスなどに感染したものではありません。
この度、町内で確認されたメール内容は次のとおりです。
▲上記の例では、差出人の表示名は当町に実在する職員の氏名が使われてますが、その横にある送信元メールアドレスは架空若しくは当町とは一切関係ないものとなっています。
また、メール署名欄にも氏名のほか電話番号、ファックス番号等が記載されていますが、氏名とメールアドレス以外はすべて架空若しくは当町とは関係のないものとなっています。
なお、このメールはあくまで一例であり、これ以外の内容で送信されている場合がありますのでご注意ください。
「emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて:IPA独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起:JPCERT/CC
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
令和4年4月1日
保健師 2名
建築技師 若干名
土木関係技術職員 若干名
職種区別 |
条件 |
保健師 |
次の①から③を満たす方 ①令和4年4月1日現在で満30歳までの方 (平成3年4月2日以降生まれの方) ②保健師資格を令和4年4月1日現在で取得または取得見込みの方 ③普通自動車運転免許証の取得の方 |
建築技師 土木関係技術職員 |
次の①から③を満たす方 ①令和4年4月1日現在で満50歳までの方 (昭和46年4月2日以降生まれの方) ②令和4年4月1日現在で次の資格を有する方 ◎建築技師:◇建築士1級又は2級の資格を有する方 ◎土木関連技術職員:◇民間企業等(官公庁を含む)における土 ◇学校教育法による高等学校・短期大学(高等専門 学校・専修学校及び各種学校を含む)・大学におい て土木系学科を卒業した方【令和4年3月31日まで に卒業見込みの方を含みます】 ③普通自動車運転免許証の取得の方 |
次の各事項のいずれかに該当する方は、試験を受けることが出来ません。
次の提出書類に所定事項を記載し、役場総務課まで提出してください。
なお、提出書類のうち「採用試験申込書(別紙1)」、「自己推薦書(別紙2)」は、下記よりダウンロードができます。また、郵送でも請求が可能です。
ダウンロードした場合は、A4用紙に両面印刷としてください。
保健師 |
①江差町保健師採用試験申込書 【別紙1】 ②自己推薦書【別紙2】 ③保健師免許証の写し(すでに取得している場合のみ) ④卒業証明証(卒業証書でも可)又は卒業見込み証明書※原本 ⑤成績証明書(単位取得証明書可)※原本 ⑥健康診断書 ⑦普通自動車運転免許証の写し ※「卒業証明書」「成績証明書」は、最終学歴(育成大学等)の ものとしてください。また、申込期限に間に合わない場合は 事前にご連絡ください。 |
建築技師 |
①江差町建築技師・土木関係技術職員採用試験申込書【別紙1】 ②自己推薦書【別紙2】 ③建築士1級又は2級の資格証の写し ④健康診断書 ⑤普通自動車運転免許証の写し |
土木関係技術職員 |
①江差町建設技師・土木関係技術職員採用試験申込書【別紙1】 ②自己推薦書【別紙2】 ③卒業証明書(卒業証書写でも可)又は卒業見込証明書【原本】 ※最終学歴のものとして下さい。 ※土木施工管理技士の資格を有している方は不要です。 ④健康診断書 ⑤普通自動車運転免許証の写し ⑥測量士の資格を有する方は資格証の写し |
※郵送で請求する場合は、封筒の表に「試験申込書請求」と朱書きし、120円切手
を貼った宛先明記の返信用封筒(A4サイズ)を必ず同封してください。
申し込みは随時、受け付けていますが、内定者が決定次第、募集終了となります。
申込書に所定事項を記載し、江差町役場総務課まで提出してください。
(1) 勤務条件等は、町条例及び規則によります。
(2) 試験当日は、会場内への携帯電話機器等の持込みは禁止します。
(3) この試験についてご不明な点は、下記にお問合せください。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課総務係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
当町は、創立70周年記念事業として信金中央金庫(理事長 柴田 弘之様)が、企業版ふるさと納税の仕組みを活用し創設した地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の今年度募集に、地元信用金庫である道南うみ街信用金庫(理事長 藤谷 直久様)のご推薦を受けながら応募したところ、昨年(令和3年)12月24日に、1,000万円の寄附が決定したとのご通知を頂きました。
応募した事業の内容は、次のとおりです。
〇事業名
豊かな前浜づくりプロジェクト(略称:ハマプロ)
~つくり・育てる漁業を核とした地域経済の好循環の実現を目指して~
〇背景と目的
当町経済の活性化を図るためには、地域由来の第1次産業が元気であることが重要です。
しかしながら、当町の水産業においては、主要魚種であるスケトウダラやスルメイカなどの回遊性魚種の資源減少や、漁業者の高齢化・後継者不足が深刻な課題となっています。
このような状況を踏まえ、人口減少・少子高齢化のなかにあっても持続できる産業基盤を整備し、漁業経営の維持・安定化を図るために、回遊性魚種の資源変動に左右されない栽培漁業・養殖漁業によって、漁業者の所得が向上する環境を構築する必要があります。
こうしたことから、本寄附金を活用して、マナマコの資源増大に向けた栽培漁業とサケ・マス類の海面養殖漁業の実証実験事業を行います。
栽培・養殖漁業の推進により漁業所得の向上を図ると共に、特産品開発や地域ブランド化により付加価値をあげ、町内の飲食店等への販売(地産地消)をはじめとして、ふるさと納税返礼品やWEBショップ等を通じた地産外商を進め、地域経済の好循環につなげてまいります。さらには、実験漁場にICT機器を取り入れ、漁業の効率化や操業の安全性向上を図り、当町の漁業スタイルに“ハマる”栽培・養殖漁業の確立を目指します。
〇具体的な取組内容(予定)
【マナマコ栽培漁業】
☞ナマコ増殖礁の設置(ナマコ団地の造成)、種苗の放流
☞モニタリング(個体数や成長度等の確認) など
【サケ・マス類養殖漁業】
☞サケ・マス類の海面養殖施設(イケス)の製作及び設置、稚魚の育成
☞魚種の選定に向けた検討
☞ICT機器導入に向けた検討 など
【道南うみ街信用金庫様との連携】
☞本事業による効果を最大限生み出すため、マーケティング調査や販路開拓支援、人材育成など道南
うみ街信用金庫様の伴走支援を得て、連携しながら事業を進めていきます。
〇「SCBふるさと応援団とは」
SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえ、信金中央金庫が企業版ふるさと納税等を活用した寄附を行うことにより、地域の課題解決および持続可能な社会の実現に資する地域創生事業を地元信用金庫とともに応援、地域経済社会の発 展に貢献することを目的とするものです。
本制度は2020年度(令和2年度)に創設され、実施期間は2022年度(令和4年度)までの3年間となっています。
対象事業は、原則として信用金庫の本店所在地の地方公共団体が行う地域創生事業で、1事業当たりの寄附金額は、1,000万円以内とされています。
〇今後の予定について
令和4年2月下旬に信金中央金庫様から、企業版ふるさと納税として寄附金1,000万円を受領する予定です。
また、寄附受領後は、江差町議会において、「寄附金を基金に積み立てる予算」及び「上記の事業を執行するための予算」について、補正予算を上程致します。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,460人 |
(-107人) |
男 |
: 3,101人 |
(-65人) |
女 |
: 3,359人 |
(-42人) |
世帯数 |
: 3,898世帯 |
(-64世帯) |
(令和7年3月末現在)