いつ起こるかわからない災害。地震や津波、台風などの災害が発生した時は、慌てずに自身の身を守ることが大切です。年に一度のこの機会に、もしもに備えて防災ハザードマップの確認や備蓄品の点検など、防災対sカウを再確認しましょう。
◇江差町 HP
「いつ起きるかわからない災害」
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0086.html
「江差町防災ハザードマップ」
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0985.html
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
檜山地方に熱中症警戒アラートが発令されていることに伴い、8月25日(金)は町内全ての小・中学校が臨時休校となりますのでお知らせいたします。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町教育委員会 学校教育課
TEL:0139-52-1059
FAX:0139-52-0234
平成5年7月12日に発生した北海道南西沖地震から30年が経ちます。奥尻島の北西部でマグニチュード7.8を観測。この地震と津波により道内で甚大な被害が生じ、江差町でも軽傷者6名、建物損壊、農地や漁船の被害、道路陥没など大きな被害を受けました。
今年に入り、釧路沖や浦河沖でマグニチュード6を超えた地震が発生し、全国でも頻繁に確認されています。
日頃の備えで未然に守れる「いのち」があります。家族や職場、学校などで避難ルートやルールを確認するなど、いざという時に適切な判断や行動ができるよう、今一度災害に備えましょう。
◇江差町 HP「いつ起きるかわからない災害」
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0086.html
◇奥尻町 HP「北海道南西沖地震の概要」
https://www.town.okushiri.lg.jp/hotnews/detail/00001022.html
◇NHK HP「北海道南西沖地震」
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030252_00000
◇函館地方気象台 HP「北海道南西沖地震」
https://www.data.jma.go.jp/hakodate-c/knowledge/nanseioki.html
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
江差町では、北海道教育大学函館校とタッグを組み、特産品であるニシンを使って、江差町を盛り上げる組織「ニシンチャレンジカップ実⾏委員会」を設立しました。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差ニシンチャレンジカップ実行委員会
※事務局:江差町役場まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
若者の就労支援をしている「はこだて若者サポートステーション(はこだてサポステ)」が出張相談会を行います。はこだてサポステは厚生労働省からの委託を受け、キャリアバンクが運営。若者が就労に向かえるようサポートしています。
働きたいが何から始めたら良いのか相談したい方、お子さまの就労に関する悩みを持つ保護者の方などのお話を、キャリアコンサルタントがお伺いします。お気軽にお越しください。予約優先です。
日時:7月4日(火)13:30~15:00
場所:江差町役場2階 第1会議室
対象:15歳~49歳までの働きたい方、またはそのご家族
(学生・在職中の方はご利用できません)
【申し込み・お問い合わせ】
はこだてサポートステーション(TEL:0138‐86‐5450)
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 商工係
TEL:0139-52-6717
FAX:0139-52-0234
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,460人 |
(-107人) |
男 |
: 3,101人 |
(-65人) |
女 |
: 3,359人 |
(-42人) |
世帯数 |
: 3,898世帯 |
(-64世帯) |
(令和7年3月末現在)