本日、北海道から檜山管内において新たに感染者1名が確認されたと発表がありました。
首都圏では過去最多の感染者を記録するなど歯止めがかからない局面を迎え、北海道内においても3日ぶりに300人を下回ったものの未だ感染の脅威が続いており、道南管内を見ても函館市を中心に少しの予断も許さない状況です。
この要因として、7月第3週の連休や夏休みシーズンに伴う人流増加によるものと挙げられ、特に若年層の感染が浮き彫りとなっています。
明日から3連休を迎えます。これ以上の拡大を抑制するためにも不要不急の外出、特に札幌市など感染拡大している地域との移動はお控えいただきますようお願いします。
また、お盆時期にあたり帰省されてくる方など受け入れする機会もあると思いますが、引き続き、熱中症に注意しつつ、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
7月31日以降、檜山管内での発生はありませんが、函館市や渡島管内において感染拡大が顕著となってきており、私たちの生活の隣まで脅威が迫ってきています。
この度、道内における感染再拡大をうけ、2日から31日までの1か月間を「まん延防止等重点措置」区域として指定されたことに伴い、檜山振興局長及び檜山管内各町長の連名による「檜山地域にお住まいのみなさまへ」が更新されましたのでご一読ください。
今一度、お一人おひとりの基本的な感染予防対策の徹底と連日暑さが厳しい状況が続いており、マスク着用による熱中症が懸念されますので、こまめな水分補給など対策を重ねてお願いします。
上記「檜山地域にお住まいのみなさまへ」は、次よりダウンロードができます。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
このプロジェクトは、令和元年度より中歌町にある九艘川公園を素材として取り上げ、「公園」という住民にとって身近な公共空間をもっと魅力的で人が集まる空間にするにはどうしたら良いかを、住民の皆さんの参加を通じて考え行動していこうというもので、今年度の開催は9月からの予定です。詳しい日程は、決まり次第、町広報などであらためてお知らせいたします。
これまでの開催内容も含めて、この度ニュースレターVol.6を作成しましたので、詳しくは下記ページからご覧ください。
・九艘川公園魅力化プロジェクト ニュースレターVol.6(別ページへ移動します)
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課都市計画係
TEL:0139-52-6714
FAX:0139-52-0234
本日、北海道から檜山管内で新規感染者1名が確認されたと発表がありました。
また、北海道においては3日間連続で200人を超え、全国的にも感染が拡大している危機的な状況となっています。
町民の皆様におかれましては、引き続きご自身と大切な方を守るためにも感染予防対策の徹底をよろしくお願いします。
なお、新型コロナワクチン接種のLINE予約は定員となったため受け付けを終了しました。残りの予約枠は電話での受け付けとなりますのでよろしくお願いします。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
北海道では、北方領土返還要求に係る道民世論の高揚を図るため、昭和41年から毎年8月を「北方領土返還要求運動強調月間」としています。
1日でも早い北方領土の返還を実現させるため、下記期間中において江差町役場総務課にて署名コーナーを設置しておりますので、皆様のご協力をお願いします。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,480人 |
(+20人) |
男 |
: 3,120人 |
(+19人) |
女 |
: 3,360人 |
(+1人) |
世帯数 |
: 3,972世帯 |
(+74世帯) |
(令和7年4月末現在)