10月2日、特定非営利活動法人「日本で最も美しい村」連合の臨時総会が長野県木曽町で開催され、江差町の連合加盟が承認されました。
「日本で最も美しい村」連合は、フランスの「最も美しい村運動」をモデルとして、2005年10月に、7つの自治体が集まって発足したNPO法人(特定非営利活動)です。
小さくても素晴らしい地域資源や美しい景観を持つ町や村が、「日本で最も美しい村」を宣言することで
これらを活動目的としています。
旧街道の道路拡幅と同時に電柱の地中化やかつての問屋蔵、商家、町屋などの歴史的建造物を残しながら「歴史を生かす街並み景観形成地区」としての保全活用を図り、また、人々の暮らしと直結した店が並び、蔵を生かして若者が起業するなど、古さの中に新しい息吹を感じるまちづくり、華の会による植栽活動などが定着し、独自性の高い地域資源と評価をうけました。
日本を代表する民謡の一つであり、今後も絶やすことのできない地域の伝統文化であり、その伝承には注力をされており評価されました。
しかし、新たなファンづくりや若い世代の参画が課題と助言もいただきました。
蝦夷地最古の祭礼として、豪華な山車の維持、保存など伝統文化を受け継ぐ想いの強さを独自性の高い文化として評価されました。
自然環境や田舎としての景観のインパクトが弱く、北前船で栄えた風待ち港を強く訴えていく必要があり、
これらの助言もいただきました。
当町の持つ地域資源を 保全・活用しながら、他の加盟地と連繋を深め、「日本で最も美しい村」連合の運動を盛り上げていきたいと考えております。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 追分観光課 観光係
TEL:0139-52-6716
FAX:0139-52-5666
4月30日より、ふるさと納税(ふるさと応援寄附金)をしていただいた方へのお礼品贈呈サービスを開始したことに伴い、町ホームページにて開設していたページをより使いやすく・見やすいものにするため、ふるさと応援寄附金の特設サイトを開設いたしましたので、是非ご覧ください。
ページへの移動方法はホームページトップ右上の画像「ふるさと江差を応援してください」をクリックしてください。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
人口減少問題等の対策として「地方創生」が掲げられております。
江差町としても「江差町創生元年」と位置付け、町民と町が連携しながら「魅力、活力あるまちづくり」を推進するため次の補助金を交付します。
※各補助金の詳細は、こちらをご覧ください。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
江差町・上ノ国町・厚沢部町の児童・生徒に安全・安心でより質の高い学校給食を安定的に提供できる優秀な業者を選考することを目的とする。
〒043-0063 北海道檜山郡江差町字南浜411番地
江差町ほか2町学校給食組合調理等業務委託
TEL:0139-52-1356
FAX:0139-52-1673
町では、行政資産の有効活用による新たな財源の確保と地域経済の活性化を 図る一環として、ホームページに掲載するバナー広告を募集しています。
トップページアクセス件数(月平均):約17,000件
※参考データのため、アクセス件数を保証するものではありません。
10枠(ページ構成により、増枠することがあります)
1枠あたりの広告掲載料は下記のとおりです。
掲載期間 | 1か月あたり |
---|---|
町内業者 | 5,000円 |
町外業者 | 10,000円 |
また、継続して掲載月数を申し込む場合は、下表のとおり広告掲載料を割引きします。
掲載期間 | 3か月以上5か月以内 | 6か月以上11か月以内 | 12か月以上24か月以内 |
---|---|---|---|
割引率 | 5% | 10% | 20% |
※上図はバナー広告の参考画像
縦 | 50ピクセル |
---|---|
横 | 200ピクセル |
容量 | 20キロバイト以内 |
ファイル形式 | GIF形式(動画不可) |
随時募集しております。
「江差町ホームページ広告掲載取扱要綱」、「江差町ホームページ広告の表現に関する技術基準」をご確認の上、「江差町ホームページ広告掲載申込書(別記様式1)」及び必要書類(データ)を、掲載希望日の2週間前までに、江差町役場まちづくり推進課まで提出して下さい。
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
面積 | : 109.53km2 | (前月比) |
人口 |
: 6,437人 |
(-12人) |
男 |
: 3,104人 |
(0人) |
女 |
: 3,333人 |
(-12人) |
世帯数 |
: 3,942世帯 |
(-4世帯) |
(令和7年9月末現在)