更新日時 |
タイトル |
2025/4/24 7:20
|
江差町の観光振興を担う地域おこし協力隊員を募集します!
1.募集概要
江差町は、江戸時代から明治時代のニシン漁とニシン交易によって栄え、その礎となった町のシンボル「かもめ島」をはじめとした自然環境や地域の人々が大切に守ってきた歴史や文化、有形、無形の文化遺産が今でも数多く残っております。
また、平成29年には「江差の五月は江戸にもない~ニシンの繁栄が息づく町~」をストーリーとして北海道で第1号となる日本遺産に認定され、日本遺産を観光まちづくりの中核に位置付け観光振興を推進しております。
加えて、令和3年には、新たな体験コンテンツとして「かもめ島」を拠点としたグランピングやマリンレジャーを融合させた「マリンピング」事業を推進しております。
しかし、新型コロナウイルス以降、観光客は未だ回復には至っておらず、観光による地域経済活性化が課題となっております。
このため、日本遺産に代表される歴史や文化と新たな体験コンテンツ「マリンピング」により、観光誘客を図り地域活性化を担う地域おこし協力隊を募集するものです。
新たな視点で町の魅力を高め、地域を元気にする活動を町内の事業者、団体、地域住民と一緒に取り組みましょう!
2.業務概要
日本遺産推進担当員
民間事業者と連携し、日本遺産事業を通じた観光誘客、来訪者の満足度向上、リピーターや新たな来訪者の獲得による地域活性化に向けた活動。
・ニシン関連商品開発事業者やクイズラリー、スタンプラリー運用に係る協力店との調整や協力店拡大を図る。
・日本遺産WEBページ及びSNSによるタイムリーな情報発信。
・日本遺産ストーリーガイド販売に向けた江差観光ガイド協会との調整や連携。
・日本遺産関連イベントでのプロモーション活動や地域行事等への参加及び協力。
・官民一体の新規事業企画立案・実施。
マリンピング推進担当員
マリンピング事業(キャンプや海洋体験)を通じた観光誘客、来訪者の満足度向上、リピーターや新たな来訪者の獲得による地域活性化に向けた活動。
・マリンピング(キャンプや海洋体験)事業の利用者拡大に向けた仕組みの構築や運営体制の強化。
・新たな海洋体験メニューの構築(船舶免許取得できます。)
・マリンピング事業でのプロモーション活動や地域行事等への参加及び協力。
3.募集対象
(1)三大都市圏を含む都市地域に在住し、採用後江差町に住民票を移転できること
(2)普通自動車免許(AT限定可の場合も含む)を持っていること
(3)パソコン(ワード、エクセルなど)の基本的な操作ができること
(4)心身が健康であること
(5)地方公務員法第16条の欠格事項に該当しないこと
(6)活動期間終了後に江差町で起業または就業し、定住する意欲があること
~求める人物像~
①観光業務に興味があり、何事にも意欲を持ち、積極的に他者と関わろうとする方
②体力に自信のある方
4.募集人数
(1)日本遺産推進担当員 1名
(2)マリンピング推進担当員 1名
5.勤務地
一般社団法人北海道江差観光みらい機構(地域DMO) 他(江差町役場 追分観光課等)
6.勤務時間
1日の活動時間は基本7時間45分(週休2日)
※勤務日は、活動状況によりシフト制になる場合もあります。
7.雇用形態・期間
江差町会計年度任用職員として任用
※江差町会計年度任用職員の給与に関する規則第22条
※任用期間は1年間とし、最長3年まで延長することがきます。
8.給与等
(1)月額報酬 :200,000円
(2)期末勤勉手当:年2回
(3)通勤手当 :住居と役場との距離に応じて支給
9.待遇・福利厚生
(1)住居は町が借り上げた賃貸住宅等へ居住していただきます。
※生活備品、光熱水費等は個人負担とします。
(2)赴任旅費を予算の範囲内で支給します。
(3)社会保険(厚生年金、健康保険)・雇用保険の加入あり。
(4)活動に必要な消耗品・旅費は町で支出します。
(5)年次有給休暇あり。
(6)夏季休暇等の特別休暇あり。
※全て町の規則等に基づきます。
10.申込受付期間
随時
11.審査方法
●審査の流れ
カジュアル面談 ⇒ 1次選考(書類審査) ⇒ 2次選考(面接審査)
カジュアル面談(オンライン)
①江差町における地域おこし協力隊活動について、理解を深めてもらうための面談です
1次選考に進む前に、応募に際して不安に感じていることなど、お気軽にご確認できます
※合否には影響ありません
②カジュアル面談のお問い合わせ先
・題名「地域おこし協力隊 カジュアル面談について」と記入してください
・希望する活動内容:「日本遺産推進担当員」または「マリンピング推進担当員」と記入してください
・希望する面談日時(第3希望日時まで記入してください)
・質問や相談したい内容
・メールアドレス
・その他連絡事項(任意)
1次選考(書類審査)
①提出書類
写真付き履歴書、職務経歴書(志望動機や自己PRを記載)、住民票謄本
応募用紙
②提出方法
書類持参か郵送(受付終了日必着)で応募して下さい
③提出先
●住所 〒043-8560
北海道檜山郡江差町字中歌町193番地1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係 宛
●TEL 0139-52-6712
④1次選考の結果
応募者全員に文書で通知します。また、合格者には2次選考の日程等を通知します。
2次選考(面接審査)
応募者の近くの都市で面接を実施します。
※1 ただし、遠方の場合はオンライン面接とします
※2 応募者が面接のために必要とする交通費等は個人負担となります。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2025/4/17 16:39
|
コミュニティプラザえさしエコチャ#6を開催します!
エコチャ#6を開催します!
コミュニティプラザえさしでは、エコチャ#6を下記の通り開催します!エコチャ#6は事前申込制です。
☆エコチャ#6
・開催日:令和7年5月10日(土)午前10時00分~
・講師:外崎 雄斗 氏
・詳細は下記チラシをご覧ください

【お問い合わせ先】
〒043-0053 北海道檜山郡江差町字新地町1番地
☆コミュニティプラザえさし(エコー)TEL0139-56-7710
☆江差町役場 まちづくり推進課 TEL:0139-52-6712
|
2025/3/31 23:59
|
住民投票条例制定の請求に関する経過について
条例制定及び改廃の直接請求とは、地方自治法第74条の規定に基づき、住民が有権者の50分の1以上の署名をもって、条例の制定を町長に請求できる制度です。
「かもめ島の道の駅建設の賛否を問う住民投票条例」制定を求める直接請求について、次のとおり経過についてお知らせします。
経過
令和7年1月14日 |
条例制定請求代表者から町長に代表者証明書の交付申請がありました。 |
令和7年1月17日 |
町長は、請求代表者が江差町選挙人名簿に登録されていることを確認しましたので、条例制定請求代表者証明書を交付し、その旨を告示しました。
江差町告示第2号
|
令和7年1月17日から1月27日 |
条例制定請求代表者は、署名収集を行いました。 |
令和7年1月27日 |
条例制定請求代表者から町選挙管理委員会に署名簿が提出されました。 |
令和7年2月14日 |
町選挙管理委員会は、署名簿を審査し、署名の効力(有効・無効)について決定しました。
署名総数 171人
有効署名数 158人
|
令和7年2月15日~2月21日 |
町選挙管理委員会は、署名簿を関係人の縦覧について決定し、その旨を告示しました。
江差町選挙管理委員会告示24号
|
令和7年2月25日 |
2月15日から21日の期間に、有効と決定した署名に対して、無効にすることを求める異議申出が提出されました。
この異議については、提出の翌日から14日以内に決定を行います。
|
令和7年3月3日 |
町選挙管理委員会は、署名簿の縦覧期間内に申出のあった全ての異議について、その申出が正当であると決定したため、署名の効力についての証明を修正し、その旨を告示しました。
江差町選挙管理委員会告示25号
|
令和7年3月4日 |
町選挙管理委員会は、申出のあった全ての異議についての決定をしたため、有効署名の総数を告示するとともに、署名簿を条例制定請求代表者へ返付しました。
江差町選挙管理委員会告示26号
有効署名数 156人
|
令和7年3月5日 |
条例制定請求者から、署名簿を添えて条例制定請求書の提出があり、町長はこれを受理しましたので、条例制定請求代表者の住所及び氏名並びに請求の要旨を告示しました。
江差町告示7号
※プライバシー保護のため、告示文中住所の表示は覆っています。告示の全文は、江差町掲示場等でご確認願います。
|
令和7年3月24日 |
町長は、条例案に意見を付して町議会に提出しました。
議案第1号
|
令和7年3月27日 |
町議会は、かもめ島の道の駅建設計画の賛否を問う住民投票条例の制定について、否決しました。 |
令和7年3月27日 |
町長は、町議会の審議の結果を告示しました。
江差町告示17号
提出議案:議案第1号 かもめ島の道の駅建設計画の賛否を問う住民投票条例の制定について
議決年月日:令和7年3月27日
審議の結果:否決
|
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課総務係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2025/3/18 9:28
|
コミュニティプラザえさしでデジタルサイネージの広告募集中!
コミュニティプラザえさしでは、デジタルサイネージを正面玄関前とホールの2箇所に設置しています。
開館時間中(午前10時~午後8時)は広告宣伝が可能ですので、ぜひご活用ください。
申請方法など詳細はこちらをクリックしてください。
【お問い合わせ先】
〒043-0053 北海道檜山郡江差町字新地町1番地
コミュニティプラザえさし(エコー)
TEL:0139-56-7710
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2025/3/17 17:50
|
北の江の島拠点施設(仮称)道の駅「かもめ島」整備事業に係る実施事業者の募集について
江差町では、本整備事業を実施する事業者の募集及び選定に向けて、2月28日に募集要項等を公表しました。
事業名
北の江の島拠点施設(仮称)道の駅「かもめ島」整備事業
公表資料
詳細については、こちらをクリックしてご覧ください。(別ページに移動します。)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712/FAX:0139-52-0234
|
2025/3/11 16:55
|
都市計画変更についての住民説明会の開催について
国道228号かもめ島入口交差点改良計画により、都市計画道路の線形および区域が変更になります。
そのため江差町では、上記の都市計画道路の変更に加え、それに伴う4つの地域地区について併せて変更し、また、都市計画法施行令の改正に基づきすべての都市計画道路の車線数を決定することとしました。
今回、その変更案が完成しましたので、地域住民にこれを説明し、住民の意見を反映するために説明会を以下のとおり開催いたします。
都市計画変更についての住民説明会
- 日時:令和7年3月19日(水)午後3時から
- 場所:江差町保健センター
- 内容:国道228号かもめ島入口交差点のラウンドアバウト化に伴い変更が必要となった以下の都市計画の内容について説明を行います。
- 都市計画道路の変更(区域および線形の変更、車線数の決定)
- 用途地域の変更(用途の変更)
- 準防火地域の変更(区域の拡大)
- 歴まち中歌姥神地区地区計画の変更(区域の拡大)
- 臨港地区の変更(区域の縮小、分区の解除)
なお、この変更案については、住民の意見を伺ったうえで、道および町の都市計画審議会の議を経て決定されるものです。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課 都市計画係
TEL:0139-52-6714
FAX:0139-52-0234
|
2025/3/7 9:16
|
英国所在のアイヌ遺骨の出土地域への返還に係る他の団体からの申請等の有無の確認について
内閣官房では、「大学の保管するアイヌ遺骨等出土地域への返還手続に関するガイドライン」に基づき、次のとおりアイヌの人々の御遺骨等の出土地域への返還手続を進めています。
1.英国所在のアイヌ遺骨の出土地域への返還手続
釧路市又は釧路町を出土地域とする御遺骨の返還申請については、令和7年1月30日で受付を終了したところですが、この度、内閣官房が設置した第三者委員会の意見も踏まえ、申請のあった団体について地域返還対象団体として適切なものであると確認できたため、反対意見の受付を実施します。
詳しくは、内閣官房アイヌ総合政策室のホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2025/1/27 16:39
|
大学の保管するアイヌ遺骨等の出土地域への返還に係る他の団体からの申請等の有無の確認について
文部科学省では、「大学の保管するアイヌ遺骨等出土地域への返還手続に関するガイドライン」に基づき、次のとおりアイヌの人々の遺骨等の出土地域への返還手続を進めています。
1.大学で保管する釧路市を出土地域とするアイヌ遺骨等の返還手続
釧路市を出土地域とする御遺骨等の返還申請については、令和6年10月2日で受付を終了したところですが、この度、文部科学省が設置した第三社委員会の意見も踏まえ、申請のあった団体について地域返還対象団体として適切なものであると確認できたため、反対意見の受付を実施します。
詳しくは、文部科学省のホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2025/1/24 17:00
|
江差町日本遺産ホームページ開設!
江差の五月は江戸にもない~ニシンの繁栄が息づく町~
日本遺産のまち江差。その魅力をお届けするホームページをオープンしました。
江差の物語とこれを織りなす歴史・文化を紹介するほか、体験メニューや食、おみやげ、宿泊情報など、日本遺産に関する情報を余すことなく掲載しています。
また、今後はイベント情報など様々な情報を発信していきます。
ぜひご覧いただき、ぜひ江差へお越しください!
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 追分観光課 観光係
TEL:0139-52-6716
FAX:0139-52-5666
|
2024/12/27 15:24
|
町立小・中学校の冬休み期間中の学校閉庁日について
学校閉庁日 令和6年12月29日(日)~ 令和7年1月3日(金)
※この期間の緊急連絡先は、江差町教育委員会学校教育課(℡52-1059)になります
町立小・中学校では、学校における働き方改革の取り組みの一つとして、教職員が休養を取りやすい環境を整備し、心身の健康を保持することを目的に学校閉庁日を設けております
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町教育委員会学校教育課
TEL:0139-52-1059
|
2024/12/2 11:21
|
令和6年度まちづくり懇話会の開催について
北の江の島拠点施設の基本設計につきましては、10月23日に開催された議会全員協議会において説明を行い、今後の実施設計に向けた改善などの意見をいただきました。議会だけではなく、広く町民の皆さんからも施設整備や運営についてご意見をいただくため、まちづくり懇話会を開催します。
【開催日程】
(1) 開催日時 令和6年12月17日(火) 午後6時30分から
開催場所 江差町保健センター(役場内)
(2) 開催日時 令和6年12月18日(水) 午後6時30分から
開催場所 水堀コミュニティセンター
ぜひ、ご参加ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/11/28 10:11
|
「令和6年度 地域おこし協力隊インターン」を公募します。
江差町教育委員会社会教育課地域文化係では「令和6年度 地域おこし協力隊インターン」を公募します。
応募される方は募集要項を確認の上、応募用紙を提出してください。
募集要項
応募用紙
|
2024/11/18 16:25
|
町道民税の賦課事務の遅延について
令和6年2月から3月の間に税務署や町役場で確定申告をした7名・8件分について、町道民税の賦課事務の遅延が判明しました。
事務遅延が判明したのは、令和2年分から4年分の過年度として確定申告されたもので、町道民税の額として還付7件:210,500円、増額1件:20,500円。これらは本来、出納閉鎖される5月末までに令和5年度会計として処理されるべきものでした。
判明に至った経緯は、本年6月中旬から町道民税事務を引き継いだ職員が、過年度申告分がないことに7月中旬気づき、前任者に事務処理内容を確認しましたが、前任者は相当の日数を要すると考え、また、同時期に過年度申告に伴う還付の問合せがあったにもかかわらず、調査・確認を先送りし前任者自ら課長へ報告していませんでした。その後、前任者から事務を引き継いだ職員が10月末に課長へ相談したことで今回の件が判明しました。
今回の事案は、単に確定申告事務処理システムの理解度不足のみならず、スケジュール管理に対する認識の欠如、問題が発生した際に上司への報告が適切になされなかったことなどにより、納税者のみならず町民の皆様に多大なご迷惑をお掛けすることとなりました。
江差町では、11月12日(火)に全容が判明したことから11月14日(木)までに7名の対象者への謝罪と通知を行い、本日【11月18日(月)】緊急課長会議を招集し、全職員へ事務事業の執行状況の再確認と情報共有・上司への報告等の徹底を指示するとともに、後日、町不適正事務処理等再発防止検討委員会を開催し、再発防止計画を見直すこととしました。
また、改めて町職員賞罰審査委員会を開催し、職員の処分を行うこととしています。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 総務係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2024/11/11 17:05
|
江差町会計年度任用職員による飲酒運転について
令和6年11月8日(金)午後9時過ぎ、江差町会計年度任用職員(70歳代、男性)が、酒気帯び運転により江差警察署に検挙されました。当会計年度任用職員は、同日午後6時30分頃から9時頃まで町内の飲食店で同僚と飲酒した後、自家用車を運転し検挙されたものです。
江差町では、本事案の詳細を調査し処分を検討するとともに、本日、緊急課長会議を招集し、全職員へ服務規律及び法令の遵守を徹底するよう指示を行いました。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課総務係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2024/10/1 9:16
|
令和6年能登豪雨により被害を受けた「石川県珠洲市」へのふるさと納税代理寄附を開始しました。
江差町では石川県珠洲市と友好都市協定及び災害時相互応援協定を締結しておりますが、この度の災害を受け石川県珠洲市に対し、ふるさと納税の災害支援に係る代理寄附の受付を開始しました。
詳細に関しては下記バナーをクリックしてください。


※「代理寄附」とは?
被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄附を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組み
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/8/6 9:49
|
大学の保管するアイヌ遺骨等の出土地域への返還手続きについて
内閣官房では、「大学の保管するアイヌ遺骨等出土地域への返還手続に関するガイドライン」に基づき、次のとおりアイヌの人々の遺骨等の出土地域への返還手続を進めています。
1.英国所在のアイヌ遺骨の出土地域への返還手続
今般申請を受け付けるご遺骨は、えりも町、浦河町、釧路市または釧路町を出土地域するご遺骨となり、申請を受け付ける期間は令和6年7月30日から令和7年1月30日までです。
詳しくは、内閣官房のホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/7/12 15:14
|
函館空港~檜山3町直通!乗合タクシー「かもめ号」の実証運行が始まります!
函館空港と檜山3町(江差町・上ノ国町・厚沢部町)を結ぶ乗合タクシー「かもめ号」の実証運行が、令和6年7月19日(金)から始まります。
本実証運行は、各町のお祭り開催時期やお盆・年末年始などの多客期に、函館空港と檜山3町の交通の利便性向上、持続可能な交通手段の構築を目的に行われます。
事前予約制・直通運行となるため、移動時間が大幅に短縮されます。どなたでもご利用可能ですので、帰省や観光などにぜひご利用ください!
【運行日】
①令和6年7月19日(金)~9月30日(月)
毎週 金・土・日・月 曜日
※8月8日(木)~8月19日(月)は毎日運行
②令和6年12月28日(土)~12月31日(火)
令和7年1月3日(金)~1月6日(月)
【乗降地点】
江差町 :道立江差病院、壱番蔵、コミュニティプラザえさし
上ノ国町:上ノ国天の川プラザ
厚沢部町:うずら温泉、道の駅あっさぶ
【運行便】
①函館空港 → 厚沢部町・江差町・上ノ国町
函館空港発 |
うずら温泉 |
道の駅
あっさぶ
|
道立江差
病院
|
壱番蔵 |
コミュニティ
プラザえさし
|
上ノ国天の川
プラザ着
|
9:30 |
10:30 |
10:45 |
10:55 |
11:05 |
11:10 |
11:20
|
13:30 |
14:30 |
14:45 |
14:55 |
15:05 |
15:10 |
15:20 |
14:50 |
15:50 |
16:05 |
16:15 |
16:25 |
16:30 |
16:40 |
②上ノ国町・江差町・厚沢部町 → 函館空港
上ノ国天の川
プラザ発
|
コミュニティ
プラザえさし
|
壱番蔵 |
道立江差
病院
|
道の駅
あっさぶ
|
うずら温泉 |
函館空港着 |
10:30
|
10:40 |
10:45 |
10:55 |
11:05 |
11:20 |
12:20 |
12:00 |
12:10 |
12:15 |
12:25 |
12:35 |
12:50 |
13:50 |
15:50
|
16:00 |
16:05 |
16:15 |
16:25 |
16:40 |
17:40 |
17:10 |
17:20 |
17:25 |
17:35 |
17:45 |
18:00 |
19:00 |
【運賃】
①1名様でのご利用 :1人4,000円
②2~9名様でのご利用:1人3,600円
【予約方法】
函館タクシー(株)ホームページから予約
https://www.hakotaxi.co.jp/taxi/noriaitaxi_kamomego.shtml
【決済方法】
クレジットカードによる事前決済のみとなります
その他実証運行の詳細については、上記ホームページを参照ください。
【ご予約状況、運行状況、事業の詳細に関するお問い合わせ先】
〒040-0022 北海道函館市日乃出町22-38
函館タクシー株式会社
TEL:0138-51-3101
※電話予約はできないためご注意ください
※ご予約は上記ホームページからお願いします
【事業概要に関するお問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/7/1 8:45
|
新紙幣発行に関する詐欺に注意しましょう!
新紙幣の発行に便乗した詐欺に注意しましょう!
2024年7月3日から新紙幣は発行されますが…
旧紙幣は引き続き使えます!
犯人はあなたを狙っています!
新紙幣発行に関して次のような詐欺の発生が予想されます
例えば…
手口1:新紙幣に切り替わると、旧紙幣は使えなくなります。
今から係の者が交換に伺います。
手口2:新紙幣がATMで正常に使用できるか調査を行っています。
調査に協力していただけませんか?
このように、金融機関等を名乗って、旧紙幣が使えなくなる、調査に協力してほしい等の詐欺電話や訪問が予想されます。
被害に遭わないために…覚えておきましょう!
●旧紙幣が使えなくなることはありません!
●金融機関等が「新しいお金と交換します」等と言って旧紙幣を交換しにくることはありません!
●「旧紙幣を交換する」「新紙幣を預かる」等と言われたら詐欺を疑ってください!
※これ以外にも、お金に関する話はすぐに信用することなく、家族や警察、消費生活相談所に相談しましょう
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差消費生活相談所(江差町役場 総務課課防災生活係内)
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2024/6/12 9:41
|
コミュニティプラザえさし(エコー)をご利用ください!
コミュニティプラザえさし(エコー)をご利用ください!
コミュニティプラザえさし(エコー)では賑わいを創出するため、多世代 が集い交流し学ぶための拠点として、さまざまなイベントや会議、打合せなどで利用できます。貸切利用のない場合は、交流ホールをフリースペースとして開放しておりますので、お気軽にお越しください。
使用方法や貸切料金など、お問い合わせについては、エコーまで。

(左)交流ホールは貸切利用のない場合は一般開放を行っています。
(右)2階シェアスペースは学生優先ですが、学生のいない時間帯の貸切、一般開放を行っています。
◇開館時間:午前10時~午後8時
◇休館日:毎週火曜日
【お問い合わせ先】
〒043-0053 北海道檜山郡江差町字新地町1番地
☆コミュニティプラザえさし(エコー)TEL0139-56-7710
☆江差町役場 まちづくり推進課 TEL:0139-52-6712
|
2024/5/9 15:04
|
毎年5月は消費者月間です
令和6年度消費者月間統一テーマ
「デジタル時代に求められる消費者力とは」
デジタル時代において安全・安心な消費生活を送るためにも、SNSや
オンラインショッピングなどのデジタルサービスの仕組みやリスクを理解し
正しい知識を身につけましょう。
また、デジタル時代の消費生活を楽しむため、求められる「消費者力」と
は何かを考えてみましょう。
デジタル・プラットフォームに関するトラブル事例(国民生活センターHP)
甘い言葉にはご用心!
近年、副業詐欺の被害が増加しています。
「必ず儲かる」「楽に稼げる」「家で簡単に」は詐欺を疑ってください。
副業詐欺に注意(リーフレット)
不安や不信に思ったら一人で悩まずお電話ください。
全国共通番号(消費者ホットライン)☎188
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町消費生活相談所 江差町役場(総務課防災生活内係)
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2024/4/11 17:15
|
大学の保管するアイヌ遺骨等の出土地域への返還手続きについて
文部科学省及び国土交通省では、「大学の保管するアイヌ遺骨等出土地域への返還手続に関するガイドライン」に基づき、次のとおりアイヌの人々の遺骨等の出土地域への返還手続を進めています。
1.大学で保管する釧路市を出土地域とするアイヌ遺骨等の返還手続
平成31年4月から令和元年10月まで返還申請を受け付け、地域返還対象団体の確認に至らなかったアイヌ遺骨等について、再度申請の受付を開始しました。
詳しくは、文部科学省のホームページをご確認ください。
2.慰霊施設において管理するアイヌ遺骨等の出土地域への返還手続
慰霊施設において管理するアイヌ遺骨等の一部について出土地域への返還申請があり、返還対象団体として適切なものと確認できたため、反対意見の受付を開始しました。
詳しくは、国土交通省のホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/4/9 14:12
|
北部乗合タクシーの運行を開始しました
令和6年4月1日から、函館バス路線「館線・稲見線・木間内線」の廃止に伴う代替交通として、町北部を対象とした事前予約制北部乗合タクシーの運行を開始しました。
北部乗合タクシーは、「鰔川町・朝日町・小黒部町・中網町・越前町」にお住まいの住民を対象とした、自宅の前で乗り降りできる新しい交通サービスで、複数の人と乗り合いながら「自宅」と「江差高校」「江差病院」の間を桧山ハイヤーの車両が送迎します。
〇対象
江差町北部(鰔川町・朝日町・小黒部町・中網町・越前町)の住民
※事前登録不要、対象地域内にお住まいの方なら誰でも利用できます。
〇運行日
平日の月曜日~金曜日
※土日祝日、年末年始(12/30~1/3)は運休です。
〇時間
【行き】 自宅 → 江差高校 → 江差病院
1便:7:45 発 3便:13:30 発
【帰り】 江差病院 → 江差高校 → 自宅
2便:12:30 発 4便:16:00 発
※上記時刻は目安です。前後する可能性があります。
〇運賃
1回の乗車につきお一人様 300円
※距離に関わらず一律の金額で、支払いは現金のみ
※未就学児(小学校入学前)は無料
〇予約方法
乗車前日の午後5時までに、桧山ハイヤーへお電話(0139-52-1178)のうえ、
①お名前
②電話番号
③利用日時
④乗降場所(自宅住所or江差高校or江差病院)
⑤乗車人数
⑥往復利用の有無
をお伝えください。
※予約は定員(9人)に達した時点で終了です。
詳しくはこちらをご覧ください
通学・通院の際にぜひご利用ください。
【北部乗合タクシー予約先】
桧山ハイヤー
TEL:0139-52-1178
【制度に関するお問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/4/3 19:14
|
ヒグマ目撃情報について(令和6年4月3日付)
本日午後5時50分頃、緑丘地区で、山側へ走り去っていく体長1m未満のヒグマ1頭の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や付近を通行する方は十分にお気を付けください。
◇ひぐまっぷ(江差町HP)
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/towninfo/content0130.html
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 林務係
TEL:0139-52-6717
FAX:0139-52-0234
|
2024/4/2 17:41
|
ヒグマ目撃情報について(令和6年4月2日付)
本日午後3時15分頃、桧岱地区で、体長約1mのヒグマ1頭の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や付近を通行する方は十分にお気を付けください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課課 林務係
TEL:0139-52-6717
FAX:0139-52-0234
|
2024/3/22 16:03
|
宅配便の再配達削減に向けて
「働き方改革」関連法の施行により、令和6年4月からトラックドライバーの時間外労働の上限規制が適用されます。
これにより、ドライバー1人が運ぶことのできる荷量の減少等が生じ、具体的な対応が行われなかった場合、必要な輸送能力が不足するとの試算も示されています。(物流の「2024 年問題」)
近年、電子商取引(EC)の利用が拡大し、宅配便の取扱個数は大きく増加しています。一方で、荷物の受取人が不在である等の理由から配達員が荷物を持ち帰る「再配達」が問題となっています。
このため、再配達削減に向けて皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。
チラシ
|
2024/2/29 15:20
|
江差町消費生活相談所からのお知らせです。
自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺や「+」から始まる電話番号に要注意!
怪しい自動音声に注意してください!
●自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺相談が寄せられています。実在する事業者の名称をかたって電話をかけており、特に「NTTファイナンス」をかたるケースが多くなっているようです。料金請求のほか氏名や生年月日等の個人情報を聞き出すこともあります。
「+」からはじまる電話番号は国際電話です。
●最近、身に覚えのない国際電話(+887や+675)からの着信による詐欺被害が全国で多発しています。携帯事業者各社は、海外からの着信に「応答」するだけで高額な通話料が発生する可能性があるとして、「出ない」「折り返さない」を徹底して欲しいと呼びかけています。
☝被害に遭わないためのアドバイス
電話で身に覚えのない未納料金を請求されても絶対に相手にせず、無視してください。
非通知や知らない番号からの電話には出ない、かけ直さないことがトラブル防止になります。
不安や不信に感じる時は警察相談専用電話「♯9110」や下記のお問い合わせ先に情報提供、ご相談ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係内
江差町消費生活相談所
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2024/1/16 11:10
|
義援金等を装った詐欺や災害に便乗した悪質商法にご注意を!
義援金等を装った詐欺や災害に便乗した悪質商法にご注意を! <令和6年能登半島地震関連>
令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方に深く哀悼の意を表すとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
被災地の復興に向けた義援金の募集が活発となる中、皆様の善意に乗じた卑怯な犯罪が発生する恐れがあります。義援金、寄付金等を装った詐欺に遭わないよう、十分にご注意ください。
【過去の災害・震災時または令和6年能登半島地震において詐欺が疑われる具体的な事例】
- 有名なボランティア団体を名乗り、電話やFAX等を用い、当核団体の募金口座と異なる口座に義援金を振り込ませようとする。
- SNSにおいて、存在しない住所を示しつつ救助要請を行い、救助がなされたとの報告とともに、今後の資金のための寄付と称して電子マネーの送付を求める。
- 役所の者だと名乗る人が、自宅に来訪して義援金を求められる。
【被害に遭わないために】
※不審な電話はすぐに切り、来訪の申し出があっても断りましょう ※金銭を要求されても、決して支払わないでください ※公的機関が電話で義援金を求めることはありません ※寄付をする際は、募っている団体等の活動状況などをよく確認してください
少しでも不審に思ったら、警察(全国共通の短縮ダイヤル「#9110」最寄りの警察本部、警察署)や下記のお問い合わせ先に情報提供、ご相談ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係内
江差町消費生活相談所
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2024/1/10 17:21
|
令和6年能登半島地震により被害を受けた「石川県珠洲市」へのふるさと納税代理寄附を開始しました。
江差町では石川県珠洲市と友好都市協定及び災害時相互応援協定を締結しておりますが、この度の災害を受け石川県珠洲市に対し、ふるさと納税の災害支援に係る代理寄附の受付を開始しました。
詳細に関しては下記バナーをクリックしてください。


※「代理寄附」とは?
被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄附を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組み
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2024/1/10 8:45
|
定住自立圏形成協定の一部を変更する協定を締結しました
函館市および渡島・檜山管内17市町は、連携する施策を追加するため、定住自立圏形成協定の一部を変更する協定案を各市町議会令和5年第4回定例会に提出し、すべての議会で原案どおり可決されました。これを受けて、令和5年12月18日に変更協定を締結しました。
※詳しくは、下記ページからご覧ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712/FAX:0139-52-0234
|
2023/12/29 9:56
|
年末年始路線バス運休便のお知らせ
町内を運行している路線バスにつきまして、12月31日(日)から1月3日(水)の期間内で一部便が日曜・祝日ダイヤから「運休」となります。
また、1月1日(月)につきましては「全路線運休」となりますので、路線バスを利用の方はご注意ください。
なお、学校運休ダイヤにつきましては、1月15日(月)までの適用となっておりますので、併せてご確認ください。

【お問い合わせ先】
〒043-0065 北海道檜山郡江差町字砂川9-1
函館バス株式会社 江差営業所(江差ターミナル)
TEL:0139-52-0025
※営業時間:9:00~17:00
|
2023/12/29 9:22
|
ふるさと納税業務における委託事業者の 個人情報漏えいについてお詫びとご報告
この度、江差町のふるさと納税業務に係わり、返礼品の提供・発送を委託している事業者(以下「当該事業者」という。)において、書類の誤発送による個人情報の漏えいが発生しました。漏えいの経緯・内容等について下記のとおりご説明いたします。
このような事態を発生させ、みなさまにご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。
1.漏えいの経緯
12月20日、当該事業者において返礼品の発送を行った際、誤って荷物の1つに個人情報が記載された書類(江差町からの発注依頼書6枚 注文14件分)を混入させてしまった。
12月26日、返礼品の受取人から当該事業者宛に、誤送付についての連絡とともに当該書類を返送いただいたことで本件が判明。翌27日、当該事業者から江差町に報告がなされた。
2.漏えいした個人情報の内容
返礼品配送先情報13名分・依頼主情報2名分
記載されている個人情報: 配送先および依頼主の氏名・住所・電話番号
3.現在までの対応状況
12月27日から28日にかけて、江差町より書類誤送付先の方に連絡をとり、お詫びをするとともに書類の複製・記録等がなされていないことを確認。その後、12月28日付けで、個人情報の漏えい対象者に対してお詫びと事実関係を説明する文書を郵送にて発出。
4.今後の対応について
誤送付された書類については返送いただいたことで回収されておりますが、ご相談などが寄せられた場合には適切に対応してまいります。
当該事業者からは、荷造梱包時の封入書類については複数人での確認を行うよう作業工程を見直すとともに、社員に対して個人情報の厳重かつ適正な管理について指導徹底する旨の再発防止策が示されております。
江差町では今回の事態を重く受け止め、再発防止に向けた対応策の検討を進めたうえで、当該事業者に限らず、二度とこのような事案が発生しないよう対策を進めてまいります。また、江差町におきましても引き続き個人情報の適正な管理に努めます。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2023/12/28 17:00
|
各気象警報などの配信について(令和5年12月28日付)
当LINEでは、各種気象警報や災害、国民保護関連などの「緊急情報」を24時間昼夜を問わずにお知らせしています。
冬期は暴風雪による交通障害、電線着雪による停電などが発生する可能性があります。
気象情報に注意しながら、防寒グッズなどを日頃から備えましょう。
【お問い合わせ】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2023/12/25 15:16
|
北海道町村会「食べて応援!北海道」連携キャンペーン
北海道町村会「食べて応援!北海道」連携キャンペーン
北海道町村会では、牛乳・乳製品の需要の低迷や中国による日本産水産物の輸入規制、さらには今夏の猛暑による生育不良などの影響を受けた道内の生産者を応援するため、北海道と連携して「食べて応援!北海道」連携キャンペーンを令和5年12月19日に実施しました。
本キャンペーンでは、本道出身で若手シェフ第一人者として大活躍されている下國伸シェフの監修による道産食材満載の特製レシピの紹介と実演や試食、「食べて応援!北海道」宣言を行いました。ぜひ多くの皆様に、道産食材の消費拡大につながるよう、レシピを参考に下國伸シェフの「Kasujiru2023」をご家庭でお召し上がりいただければ幸いです。
【お問い合わせ先】
北海道町村会政務部
TEL:011-241-7182
|
2023/12/19 19:41
|
町立小・中学校の冬休み期間中の学校閉庁日について
学校閉庁日 令和5年12月29日(金)~ 令和6年1月8日(月)
※この期間の緊急連絡先は、江差町教育委員会学校教育課(℡52-1059)になります
町立小・中学校では、学校における働き方改革の取り組みの一つとして、教職員が休養を取りやすい環境を整備し、心身の健康を保持することを目的に学校閉庁日を設けております。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町教育委員会 学校教育課
TEL:0139-52-1059
FAX:0139-52-0234
|
2023/12/1 8:45
|
「江差町防災メール」配信サービスを開始します
防災情報をメールで配信
江差町では、ホームページや「江差町公式LINE」、「Yahoo!防災速報アプリ」のほか、新たな防災情報伝達手段として「江差町防災メール」の配信サービスを開始しました。
このサービスは、登録していただいた方の携帯電話やパソコンなどに、気象警報や避難情報、国民保護情報などの防災情報を電子メールで配信するものです。
災害への備えとしてお役立ていただくため、多くの方の登録をお願いします。
詳細・登録はこちらから
※ 登録は無料となりますが、メール受信にかかる通信料はご利用者の負担となります。
(参考)
江差町公式LINEについてはこちら
Yahoo!防災速報アプリについてはこちら
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2023/11/29 10:00
|
「2023さっぽろオータムフェスト」江差町ブースにおける外国産アワビの混入事案に係る経過と対応について
「2023さっぽろオータムフェスト」江差町ブースにおける外国産アワビ混入事案に係る経過と対応について
「2023さっぽろオータムフェスト」江差町ブースにおける外国産アワビの混入事案の発生につきましては、10月24日に、江差町ホームページにおきましてお詫びの上、発生の経過と今後の対応について報告をさせていただきました。
その後の経過と今後の対応について、下記のとおりまとめましたので、お知らせいたします。
外国産アワビ混入事案に係る経過と対応について(PDF)
返金対応に係る事業者側との協議、対応窓口の確定等に時間を要したため、本日の公表となりました。報告内容にあるとおり、今後、事業者側で返金やご意見等への対応を進めていくこととなります。
今回の事案の発生につきまして、江差町のブースでアワビを購入された方はもとより、オータムフェストを楽しんでいただいた観光客や、出店したほかの自治体やその事業者、さらには今回事案に関係の江差町内の事業者、報道を目にして心を痛めている町民の皆様に改めて深くお詫びを申し上げ、報告とさせていただきます。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 商工係
TEL:0139-52-6729
FAX:0139-52-0234
|
2023/11/27 17:00
|
スワッグ作り講習会 参加者募集
~スワッグ作り講習会~ 参加者募集
町では、花と緑によるきれいなまちづくりを推進するため、スワッグ作り講習会を開催します。ぜひご参加ください。
日時 : 12月12日(火) 午前10時~正午
場所 : 江差町役場 保健センター
内容 : 「ドアスワッグ作り」 クリスマス・正月併用の製作
参加費: 無料
定員 : 30名(先着順)
PDFへリンク
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課 都市計画係
TEL:0139-52-6714
FAX:0139-52-0234
|
2023/11/2 13:16
|
新型コロナワクチン接種の当日キャンセルに伴う追加募集の開始について(令和5年11月2日付)
11月の接種日において、当日キャンセルが発生した場合、接種希望者を追加募集いたします。
余剰が発生した場合の当日12時30分にこの町LINEから追加募集をお知らせしますので、接種を希望される方はご活用ください。
なお、接種日程や追加募集の詳細は次のチラシをご確認ください。

令和5年度秋開始接種の追加日程について
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 健康推進課 健康推進係
TEL:0139-52-6718
FAX:0139-54-3933
|
2023/10/24 17:00
|
「2023さっぽろオータムフェスト」江差町ブースにおける外国産アワビの混入のお詫びについて
「2023さっぽろオータムフェスト」江差町ブースにおける外国産アワビ混入事案発生について
今年9月に札幌市で開催されました「2023さっぽろオータムフェスト」の催事におきまして、江差町が選定した事業者「北海道ハーベスト江差」(村上雅文代表)が販売した「焼きエゾアワビ」の中に一部中国産のアワビが混入していたことが確認されました。
江差町としましては、北海道ハーベスト江差に対しまして、購入者や主催者等に対し誠心誠意対応することを要請するとともに、引き続き、本事案の経緯を明らかにすべく、全力で対応してまいります。
町が事業者選定しての出店販売であることから、町としても責任を重く受け止め、江差町のブースでアワビを購入された方はもとより、オータムフェストを楽しんでいただいたたくさんの観光客の皆様、出店したほかの自治体やその事業者、主催者の皆様、さらには、今回の事案に関係のない江差町内の事業者、報道を目にして心を痛めている町民の皆様に対して深くお詫びを申し上げます。
10月24日に開催されました江差町議会全員協議会におきまして、町長より事案の発生経過についての報告と今後の対応についての説明、事案発生についてのお詫びをさせていただいております。
町長の報告の内容につきましては、下記のとおりです。
「2023さっぽろオータムフェスト」江差町ブースにおける外国産アワビの混入について」(PDF)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 商工係
TEL:0139-52-6729
FAX:0139-52-0234
|
2023/10/2 9:14
|
旧江光ビル跡地活用拠点施設の愛称が決定しました!
旧江光ビル跡地活用拠点施設の名称が決定しました!
新地町に建設中の「旧江光ビル跡地活用拠点施設」。愛称を募集し、選定委員会を経て下記の通り名称等が決定しました。
正式名称:コミュニティプラザえさし
愛称:エコー
☆愛称応募理由:
①さまざまな人が集まり反響しあいながら新しい響きを発信する江差の中心となってほしい。
②ECO(エコロジー)、ECHO(反響・こだま)、江光ビルから。
☆採用応募者:2名
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193番地1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2023/8/31 17:00
|
9月1日は「防災の日」日頃の備えを確認しよう(令和5年8月31日付)
いつ起こるかわからない災害。地震や津波、台風などの災害が発生した時は、慌てずに自身の身を守ることが大切です。年に一度のこの機会に、もしもに備えて防災ハザードマップの確認や備蓄品の点検など、防災対sカウを再確認しましょう。
◇江差町 HP
「いつ起きるかわからない災害」
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0086.html
「江差町防災ハザードマップ」
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0985.html
【お問い合わせ】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2023/8/24 13:09
|
町内小・中学校の臨時休校のお知らせ
檜山地方に熱中症警戒アラートが発令されていることに伴い、8月25日(金)は町内全ての小・中学校が臨時休校となりますのでお知らせいたします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町教育委員会 学校教育課
TEL:0139-52-1059
FAX:0139-52-0234
|
2023/7/9 12:00
|
災害に備えよう!北海道南西沖地震発生から30年(令和5年7月9日付)
平成5年7月12日に発生した北海道南西沖地震から30年が経ちます。奥尻島の北西部でマグニチュード7.8を観測。この地震と津波により道内で甚大な被害が生じ、江差町でも軽傷者6名、建物損壊、農地や漁船の被害、道路陥没など大きな被害を受けました。
今年に入り、釧路沖や浦河沖でマグニチュード6を超えた地震が発生し、全国でも頻繁に確認されています。
日頃の備えで未然に守れる「いのち」があります。家族や職場、学校などで避難ルートやルールを確認するなど、いざという時に適切な判断や行動ができるよう、今一度災害に備えましょう。
◇江差町 HP「いつ起きるかわからない災害」
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0086.html
◇奥尻町 HP「北海道南西沖地震の概要」
https://www.town.okushiri.lg.jp/hotnews/detail/00001022.html
◇NHK HP「北海道南西沖地震」
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030252_00000
◇函館地方気象台 HP「北海道南西沖地震」
https://www.data.jma.go.jp/hakodate-c/knowledge/nanseioki.html
【お問い合わせ】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2023/7/1 15:35
|
ニシン謎解きチャレンジ答え合わせ!(第70回江差かもめ島まつり実施イベント)
江差町では、北海道教育大学函館校とタッグを組み、特産品であるニシンを使って、江差町を盛り上げる組織「ニシンチャレンジカップ実⾏委員会」を設立しました。
今回は「第70回江差かもめ島まつり」とのタイアップ企画としてニシンを題材にした「謎解きイベント」を実施しましたので、その答えを発表します!
会場に来れなかった方も当日配布したパンフレットもアップしているのでこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差ニシンチャレンジカップ実行委員会
※事務局:江差町役場まちづくり推進課まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2023/6/5 10:44
|
新たな一歩を踏み出してみよう!サポステ出張相談会㏌江差町
若者の就労支援をしている「はこだて若者サポートステーション(はこだてサポステ)」が出張相談会を行います。はこだてサポステは厚生労働省からの委託を受け、キャリアバンクが運営。若者が就労に向かえるようサポートしています。
働きたいが何から始めたら良いのか相談したい方、お子さまの就労に関する悩みを持つ保護者の方などのお話を、キャリアコンサルタントがお伺いします。お気軽にお越しください。予約優先です。
日時:7月4日(火)13:30~15:00
場所:江差町役場2階 第1会議室
対象:15歳~49歳までの働きたい方、またはそのご家族
(学生・在職中の方はご利用できません)
【申し込み・お問い合わせ】
はこだてサポートステーション(TEL:0138‐86‐5450)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 産業振興課 商工係
TEL:0139-52-6717
FAX:0139-52-0234
|
2023/2/18 10:11
|
ニシンの群来が確認されました!(かもめ島前浜)
令和5年2月18日(土)、道立自然公園かもめ島前浜の海面において、「ニシンの群来(くき)」と思われる白濁する現象が確認されました。
江差町内で群来の発生は、令和2年の江差追分漁港(五勝手地区)で確認されて以来、3年ぶり。
この貴重な機会を目にするため、早朝から多くの町民が足を運ぶ姿も。
現在、ニシン刺網漁の期間でもあることから、今回の群来がきっかけに今後の豊漁が期待されます。

かもめ島前浜で確認された「ニシンの群来」

海面全体が白濁していることが確認されます
|
2023/1/1 19:56
|
江差消防署から江差町消防出初式の内容変更のお知らせ
令和5年1月4日(水)開催を予定しておりました江差町消防出初式ですが、昨今の新型コロナ及びインフルエンザの感染拡大を受け、分列行進を行わず、式典のみの開催に変更いたします。
町民の皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。
【変更事項】
変更前
⑴分列行進
時間 10:15~11:00
場所 東別院下多目的広場 から ホテルニューえさしまで分列行進
⑵令和5年消防出初式典
時間 11:00~11:30
場所 ホテルニューえさし
変更後
⑴令和5年消防出初式典
時間 11:00~11:30
場所 ホテルニューえさし
※分列行進を中止し、式典のみ開催
【お問い合わせ先】
〒043-0052 北海道檜山郡江差町字茂尻町96
江差消防署 管理係
TEL:0139-52-1072
FAX:0139-52-1390
|
2022/12/23 9:33
|
「ぬくもり温泉」年末年始の休館等について
「ぬくもり温泉」年末年始の休館等について
ぬくもり温泉(保養センター)の年末年始の休館日は、次の通りです。
【休館日】令和5年1月1日(日)~1月5日(木)
※令和4年12月31日(土)は、午前9時~午後3時までの臨時営業となります。
また、併設されている「足湯」は、令和4年12月5日(月)~令和5年4月上旬(予定)まで閉鎖となります。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/11/28 10:39
|
令和5年度 江差町職員(保健師)採用選考試験のご案内
江差町では保健師を募集しています。
保健師の資格を持っている方、あるいは保健師を目指している方のお申し込みをお待ちしています。
また、ご家族、ご友人などでそのような方がいましたら、お声をかけていただけませんか。
|
2022/11/1 13:00
|
江差町物価高騰対策生活支援給付金のお知らせ
江差町物価高騰対策生活支援給付金は、コロナ禍における原油価格や物価の高騰により、光熱水費や食費等の家計負担の増大を踏まえ、特に影響が大きいと考えられる世帯(住民税非課税世帯)に対して、負担を軽減するために支給されるものです。
給付金を受給するためには、申請が必要です。
給付金額
1世帯あたり 1万円
支給対象
令和4年9月30日時点において、江差町に住所があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税である世帯
※支給対象と思われる世帯には、申請書が送付されます
申請方法
①申請書が届いた方
・対象と思われる世帯には、申請書を送付しますので、必要事項を記載し裏面の提出書類をご確認のうえ、返信用封筒にてご返送ください。
②令和4年1月2日以降に江差町に転入された方
・江差町に住民税の情報がありませんので、申請書は送付されません。令和4年度の住民税が非課税の方であれば、令和4年1月1日に住民基本台帳に登録されていた住所地の住民税非課税証明書が必要となりますので、お取り寄せのうえ、役場まで申請にお越しください。
※支給対象となるのは、世帯全員が非課税である場合に限ります
◎申請書は役場1階高齢あんしん課窓口又は、次よりダウンロードすることができます。
江差町物価高騰対策生活支援給付金申請書(Excel)【52KB】
江差町物価高騰対策生活支援給付金申請書(PDF)【96KB】
江差町物価高騰対策生活支援給付金申請書 記入例(PDF)【160KB】
江差町物価高騰対策生活支援事業実施要綱(PDF)【72KB】
申請期限
令和5年1月31日(火) ※当日消印有効
支給日
申請書を受理した日から2週間以内
【お問い合わせ】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193番地1
江差町役場 高齢あんしん課 高齢者支援係
TEL:0139-52-6726/FAX:0139-52-5666
|
2022/10/25 16:00
|
スマートフォン用アプリによる防災情報配信について
「Yahoo!防災速報」アプリを活用して「防災情報」の配信を開始します
江差町では、ヤフー株式会社との「災害に係る情報発信等に係る協定」(令和4年7月締結)に基づき、同社が提供している「Yahoo!防災速報」アプリを活用して、江差町内の防災情報を令和4年11月11日から配信することとしました。
災害発生時や発生するおそれのある場合に、避難情報や注意喚起情報など、みなさまの身を守る行動をとっていただくための情報を配信してまいりますので、ぜひご利用いただきますようお願いいたします。
利用方法等詳細はこちらをクリックください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/10/4 17:05
|
江差町LINEの不具合解消について(令和4年10月4日付)
江差町総合メニューの受信設定内で、江差町内にお住まいの地域が一部入力できない不具合がありましたが、解消されましたのでお知らせします。
また、江差マースのご利用で10月5日・7日・8日まで無料期間となっております。町民の皆さまのご利用をご検討ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2022/10/4 9:43
|
江差町公式LINEアカウントのリニューアルについて(令和4年10月4日付)
延期していました、LINEメニューの変更を本日9時00分より開始いたしますのでお知らせします。
また、江差マース実証実験も本日より運行開始となります。
江差町総合メニューの「江差マース」から事前登録や配車予約ができますので、皆さまの積極的なご利用をお願いいたします。なお、対象地域などの詳細は広報10月号をご参照ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2022/10/1 8:34
|
江差町公式LINEリニューアルの延期について(令和4年10月1日付)
本日発行の広報10月号で町公式LINEメニューを10月1日より変更するとお知らせしたところですが、改修の調整が間に合わず延期することになりました。
準備が整い次第、新規メニューへ移行してまいりますので、ご理解をよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2022/9/30 15:15
|
旧町営レストランの開放について

旧町営レストランの開放についてお知らせ
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 追分観光課観光係
TEL:0139-52-6716
FAX:0139-52-5666
|
2022/9/12 13:10
|
江差町通学路交通安全プログラムに基づく合同点検結果について
江差町通学路交通安全プログラムに基づく合同点検結果について
令和4年7月27日(水)、江差町通学路交通安全プログラムに基づく合同点検を実施致しました。点検結果につきまして公表します。詳しくは下記ページからご覧ください。
・令和4年度通学路交通安全プログラム点検結果(別ページへ移動します。)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町教育委員会 学校教育課 総務係
TEL:0139-52-1059
|
2022/8/26 17:10
|
江差町文化会館のファックス機能の不具合のお知らせ
平素より、江差町文化会館をご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、電話回線の故障によりFAXが利用できなくなっております。
FAXが復旧次第、ホームページにてご連絡をさせていただきます。
町民の皆様には、大変ご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町教育委員会社会教育課
TEL:0139-52-1047
FAX:0139-52-0234
|
2022/8/4 17:19
|
通行止め解除のお知らせ(笹山稲荷神社方面)
7月28日より一部陥没が確認され、通行止めをしておりました作業道の補修が完了いたしましたので報告申し上げます。
本日より、車両・歩行ともに通行可能となっております。
産業振興課・林務係 52-6729
|
2022/8/1 9:00
|
『旧江差町営レストラン施設利活用事業』公募型プロポーザルの実施について
旧江差町営レストラン施設について、利活用事業の主体となる事業者を公募により募集します。
公募対象施設
旧江差町営レストラン施設(檜山郡江差町字中歌町193番地3)
≪施設概要≫
昭和57年3月施設
鉄筋コンクリート造り2階建て 面積:354.78㎡
厨房設備あり 収容人員(座席数):136人
募集の概要
- 募集方法
公募型プロポーザル方式(町民・町内事業者を優先)
- 募集提案
原則として通年で利活用される事業内容で、次のいずれかに該当する提案を募集する。
- 観光振興や産業振興に資する提案
- 人々の交流を促進し、新たな賑わいを創出する提案
- 地域の新たな拠点づくりにつながる提案
- 募集条件
- 事業の継続性が高いこと。
- 施設は貸付とする。貸付使用料については営利を目的としない場合は無償とし、営利を目的とする事業は年額600,000円(月額50,000円)の貸付使用料とする。
ただし、令和4年度については無償とする。なお、光熱費等に係る費用については、非営利・営利を問わず事業で使用した量に応じて別途町に納めるものとする。
また、町内等で既に営業している店舗等の移転に該当するような提案は認めない。
- 現存する施設及び備付けの備品等を活用した提案を基本とし、施設の改修や新たな備品等の整備については応募者の負担による提案とする。
- 原則として、通年で利活用される提案内容とし、施設の貸付期間は1年または3年以内の複数年による提案とする。
ただし、令和4年度は通年での利活用とはならないため、暫定的(試験的)な利活用とすることを認めるものとする。
- 施設を目的に応じ間仕切り等で分割し、多様な用途で利活用することも可能とする。
参加資格
プロポーザルに参加できる者は、次の要件を満たすことを条件とする。
- 提案した事業を自ら実施することができる法人、団体もしくは個人。なお、複数の法人・個人が共同で提案する場合は、施設の利活用に責任を持つことができる法人・代表者を定めることとする。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条に基づく更生手続き開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条に基づく再生手続き開始の申立てがなされていない者
- 宗教活動又は政治活動を主たる目的とする提案を行う団体でないこと。
- 江差町暴力団排除条例(平成24年条例第18号)第2条に規定する暴力団又は暴力団員、暴力団員等を構成員としていないこと。
- 国税、都道府県税及び市町村民税の滞納がない者。
公募スケジュール
- 参加申込書の受付期限 令和4年8月12日(金)
- 施設見学申込書及び質問書の受付期限 令和4年8月12日(金)
※以下のスケジュールは下記をご参考としてください。

応募様式ダウンロード
様式1_参加申込書(PDFファイル)
様式1_参加申込書(Wordファイル)
様式2_施設見学申込書(PDFファイル)
様式2_施設見学申込書(Wordファイル)
様式3_質問書(PDFファイル)
様式3_質問書(Wordファイル)
様式4_企画提案概要書(PDFファイル)
様式4_企画提案概要書(Wordファイル)
※江差町追分観光課窓口でも応募様式を受け取ることができます
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 追分観光課 観光係
TEL:0139-52-6716
FAX:0139-52-5666
|
2022/7/28 18:04
|
新型コロナウイルス感染症感染予防のお願い
新型コロナウイルス感染症感染予防のお願い
北海道全体、檜山管内において感染者が増加してきています。
今一度、基本的な感染予防対策をしっかりと行いましょう!!
感染予防対策チラシ
|
2022/7/28 9:00
|
通行止めのお知らせ(笹山稲荷神社方面)
笹山稲荷神社(左側)作業道方面の途中に、深さ2m程の陥没が見受けられ、徒歩・車両での通行が危険な状態となっております。
このため、当分の間通行止めといたしますので、何卒ご理解願います。
修復工事が終了次第、こちら(公式ホームページ)で周知いたします。
産業振興課・林務係 電話52-6729
|
2022/7/25 14:17
|
復旧 テレビ受信不具合の解消ついて(続報)
送信機器の故障により本日7/25(月)朝からテレビ電波が受信できなくなっていた、南が丘と南浜町、海岸町、陣屋町などのエリアについて、午後1時15分に復旧しましたのでお知らせします。
大変ご不便をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/7/25 10:34
|
機器の故障によるテレビ受信の不具合について
ただいま、南が丘と南浜町、海岸町、陣屋町などのエリアでテレビが受信できない状況です。
現在、午後3時頃までには復旧するよう作業中ですので、大変ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/7/1 0:00
|
令和5年度 渡島・檜山管内町職員採用資格試験のお知らせ
令和5年度渡島・檜山管内町職員採用資格試験の案内と申込書について掲載しました。
詳しくはこちらのページへ。
|
2022/6/13 14:28
|
ご注意ください! 海岸への注射器漂着について
触らないで! 見つけたら役場に連絡を。
令和4年6月に小樽市、函館市などで、「ロシア語が書かれた注射器」の漂着が確認されていますが、
6月12日に江差町内の海岸でも漂着が確認されました。
発見した注射器には針がついたものも多数あり、大変危険ですので、
見つけたら絶対に触らず、役場にご連絡ください。

外袋に入ったまま発見されたもの(針・キャップ付き)

本体のみ発見されたもの(針なし)

針・キャップ付きの本体を見つけたもの(左)と、キャップ付き針のみを見つけたもの(右上)
発見された場所は下記のチラシ(リンク)でご確認ください。
注射器海岸漂着注意喚起チラシ(PDF)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/3/31 16:12
|
窓口の受付時間の延長を行います
年度替わりを迎えるこの時期は、転入や転出などの異動届に関する手続きが多くなり、窓口が大変混み合います。窓口の混雑緩和のため、受付時間の延長を行います。
受付延長日時
4月1日(金)、4日(月)、5日(火)の3日間,午後7時まで延長します。
開設窓口
○町民福祉課~住民異動、児童福祉関係、障がい福祉関係など
○健康推進課~子ども医療、国民年金、母子保健関係、新型コロナワクチン接種関係など
○建設水道課~上水道関係など
新型コロナウイルス感染防止対策
発熱などの症状がある場合は来庁を控え、体調回復後に手続きされますようお願いいたします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 町民福祉課 住民おもてなし係
TEL:0139-52-6720
FAX:0139-52-5666
|
2022/3/2 17:12
|
【注意喚起】江差町職員等を装った不審なメールにご注意ください
江差町の職員を装った不審な電子メールが個人や事業所等に送信される事例が確認されました。
メール本文には実在する当町職員の氏名のほかメールアドレスなどが流用されており、実際のメールを装う内容となっています。
この不審なメールに添付されているファイルを開封すると、ウイルス(悪意のあるソフトウェア)に感染する恐れがあります。不審なメールを受信した場合は、絶対に添付ファイルやURLリンクをクリックしないようお願いいたします。
不審なメールと判断された場合は、メールを開封せずにそのまま削除してください。
なお、これらの不審メールは、当町のサーバやコンピューター等がウイルスなどに感染したものではありません。
この度、町内で確認されたメール内容は次のとおりです。

▲上記の例では、差出人の表示名は当町に実在する職員の氏名が使われてますが、その横にある送信元メールアドレスは架空若しくは当町とは一切関係ないものとなっています。
また、メール署名欄にも氏名のほか電話番号、ファックス番号等が記載されていますが、氏名とメールアドレス以外はすべて架空若しくは当町とは関係のないものとなっています。
なお、このメールはあくまで一例であり、これ以外の内容で送信されている場合がありますのでご注意ください。
参考サイト
「emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて:IPA独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起:JPCERT/CC
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/1/25 14:30
|
令和4年度 江差町保健師・建築技師・土木関係技術職員採用試験のお知らせ
採用予定日
令和4年4月1日
職種及び採用人数
保健師 2名
建築技師 若干名
土木関係技術職員 若干名
受験資格
受験資格一覧
職種区別
|
条件 |
保健師
|
次の①から③を満たす方
①令和4年4月1日現在で満30歳までの方
(平成3年4月2日以降生まれの方)
②保健師資格を令和4年4月1日現在で取得または取得見込みの方
③普通自動車運転免許証の取得の方
|
建築技師
土木関係技術職員
|
次の①から③を満たす方
①令和4年4月1日現在で満50歳までの方
(昭和46年4月2日以降生まれの方)
②令和4年4月1日現在で次の資格を有する方
◎建築技師:◇建築士1級又は2級の資格を有する方
◎土木関連技術職員:◇民間企業等(官公庁を含む)における土
木に関する技術上の実務(計画、設計、
施工、測量等の実務)経験が10年以上あ
る方
◇学校教育法による高等学校・短期大学(高等専門
学校・専修学校及び各種学校を含む)・大学におい
て土木系学科を卒業した方【令和4年3月31日まで
に卒業見込みの方を含みます】
③普通自動車運転免許証の取得の方
|
欠格事項
次の各事項のいずれかに該当する方は、試験を受けることが出来ません。
- 日本国籍を有しない方
- 地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する方
- (抜粋)
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 当該地方公共団体(江差町)において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
試験日程等
- 試験日程 採用試験申込者に別途通知します
- 試験内容 小論文・個人面接試験
- 試験結果 合否のいずれかを文書で通知します。
申込方法・提出書類
次の提出書類に所定事項を記載し、役場総務課まで提出してください。
なお、提出書類のうち「採用試験申込書(別紙1)」、「自己推薦書(別紙2)」は、下記よりダウンロードができます。また、郵送でも請求が可能です。
ダウンロードした場合は、A4用紙に両面印刷としてください。
提出書類一覧
保健師 |
①江差町保健師採用試験申込書 【別紙1】
②自己推薦書【別紙2】
③保健師免許証の写し(すでに取得している場合のみ)
④卒業証明証(卒業証書でも可)又は卒業見込み証明書※原本
⑤成績証明書(単位取得証明書可)※原本
⑥健康診断書
⑦普通自動車運転免許証の写し
※「卒業証明書」「成績証明書」は、最終学歴(育成大学等)の
ものとしてください。また、申込期限に間に合わない場合は
事前にご連絡ください。
|
建築技師 |
①江差町建築技師・土木関係技術職員採用試験申込書【別紙1】
②自己推薦書【別紙2】
③建築士1級又は2級の資格証の写し
④健康診断書
⑤普通自動車運転免許証の写し
|
土木関係技術職員 |
①江差町建設技師・土木関係技術職員採用試験申込書【別紙1】
②自己推薦書【別紙2】
③卒業証明書(卒業証書写でも可)又は卒業見込証明書【原本】
※最終学歴のものとして下さい。
※土木施工管理技士の資格を有している方は不要です。
④健康診断書
⑤普通自動車運転免許証の写し
⑥測量士の資格を有する方は資格証の写し
|
※郵送で請求する場合は、封筒の表に「試験申込書請求」と朱書きし、120円切手
を貼った宛先明記の返信用封筒(A4サイズ)を必ず同封してください。
受付期間
申し込みは随時、受け付けていますが、内定者が決定次第、募集終了となります。
申込先及び申込方法
申込書に所定事項を記載し、江差町役場総務課まで提出してください。
その他
(1) 勤務条件等は、町条例及び規則によります。
(2) 試験当日は、会場内への携帯電話機器等の持込みは禁止します。
(3) この試験についてご不明な点は、下記にお問合せください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課総務係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/1/25 13:24
|
信金中央金庫【創立70周年記念事業】地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の寄附金受領が決定しました!
当町は、創立70周年記念事業として信金中央金庫(理事長 柴田 弘之様)が、企業版ふるさと納税の仕組みを活用し創設した地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の今年度募集に、地元信用金庫である道南うみ街信用金庫(理事長 藤谷 直久様)のご推薦を受けながら応募したところ、昨年(令和3年)12月24日に、1,000万円の寄附が決定したとのご通知を頂きました。
応募した事業の内容は、次のとおりです。
〇事業名
豊かな前浜づくりプロジェクト(略称:ハマプロ)
~つくり・育てる漁業を核とした地域経済の好循環の実現を目指して~
〇背景と目的
当町経済の活性化を図るためには、地域由来の第1次産業が元気であることが重要です。
しかしながら、当町の水産業においては、主要魚種であるスケトウダラやスルメイカなどの回遊性魚種の資源減少や、漁業者の高齢化・後継者不足が深刻な課題となっています。
このような状況を踏まえ、人口減少・少子高齢化のなかにあっても持続できる産業基盤を整備し、漁業経営の維持・安定化を図るために、回遊性魚種の資源変動に左右されない栽培漁業・養殖漁業によって、漁業者の所得が向上する環境を構築する必要があります。
こうしたことから、本寄附金を活用して、マナマコの資源増大に向けた栽培漁業とサケ・マス類の海面養殖漁業の実証実験事業を行います。
栽培・養殖漁業の推進により漁業所得の向上を図ると共に、特産品開発や地域ブランド化により付加価値をあげ、町内の飲食店等への販売(地産地消)をはじめとして、ふるさと納税返礼品やWEBショップ等を通じた地産外商を進め、地域経済の好循環につなげてまいります。さらには、実験漁場にICT機器を取り入れ、漁業の効率化や操業の安全性向上を図り、当町の漁業スタイルに“ハマる”栽培・養殖漁業の確立を目指します。
〇具体的な取組内容(予定)
【マナマコ栽培漁業】
☞ナマコ増殖礁の設置(ナマコ団地の造成)、種苗の放流
☞モニタリング(個体数や成長度等の確認) など
【サケ・マス類養殖漁業】
☞サケ・マス類の海面養殖施設(イケス)の製作及び設置、稚魚の育成
☞魚種の選定に向けた検討
☞ICT機器導入に向けた検討 など
【道南うみ街信用金庫様との連携】
☞本事業による効果を最大限生み出すため、マーケティング調査や販路開拓支援、人材育成など道南
うみ街信用金庫様の伴走支援を得て、連携しながら事業を進めていきます。
〇「SCBふるさと応援団とは」
SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえ、信金中央金庫が企業版ふるさと納税等を活用した寄附を行うことにより、地域の課題解決および持続可能な社会の実現に資する地域創生事業を地元信用金庫とともに応援、地域経済社会の発 展に貢献することを目的とするものです。
本制度は2020年度(令和2年度)に創設され、実施期間は2022年度(令和4年度)までの3年間となっています。
対象事業は、原則として信用金庫の本店所在地の地方公共団体が行う地域創生事業で、1事業当たりの寄附金額は、1,000万円以内とされています。
〇今後の予定について
令和4年2月下旬に信金中央金庫様から、企業版ふるさと納税として寄附金1,000万円を受領する予定です。
また、寄附受領後は、江差町議会において、「寄附金を基金に積み立てる予算」及び「上記の事業を執行するための予算」について、補正予算を上程致します。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2022/1/21 14:05
|
「北方領土の日」特別啓発期間
1855年に結ばれた「日露通好条約」署名の日を記念し、昭和55年1月6日の閣議において定められた2月7日の北方領土の日を中心に、北海道独自の取組として「北方領土の日」特別啓発期間を定め、北方領土問題の啓発発動を展開しております。1日でも早い北方領土の返還を実現させるため、下記期間中に江差町役場総務課に署名コーナーを設置しておりますので、皆様のご協力をお願いします。
実施期間:令和4年1月21日(金)~2月20日(日)まで
署名コーナー:江差町役場 2階 総務課 カウンター
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2022/1/17 15:32
|
町有地を売却しています。価格を改定しました。
町では、現在、常時公募により町有地を売却しています。
この度、すべての物件について売却価格を見直しましたので、あらためてお知らせを投稿いたします。
各物件の情報や申し込み方法などの詳細は、下記のページをご覧ください。
また、公募による町有地を購入した方で一定の要件を満たした方には、最低50万円から最高で200万円の購入促進奨励金を交付しています。奨励金の内容は、下記のページをご覧ください。
|
2021/12/29 10:30
|
九艘川公園魅力化プロジェクト ニュースレターVol.7について
このプロジェクトは、令和元年度より中歌町にある九艘川公園を素材として取り上げ、「公園」という住民にとって身近な公共空間をもっと魅力的で人が集まる空間にするにはどうしたらいいかを、住民の皆さんの参加を通じて考え行動していこうというもので、今年度は12月5日(日)に開催いたしました。その様子をニュースレターVol.7として作成しましたので、お知らせします。
・九艘川公園魅力化プロジェクト ニュースレターVol.7(別ページへ移動します。)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課都市計画係
TEL:0139-52-5614
FAX:0139-52-0234
|
2021/12/22 11:23
|
かもめ島一部交通規制解除について
かもめ島階段部分のスロープ設置工事の影響で、島上に登ることができなくなっておりましたが、12月21日(火)より、以下の区間(水色の部分)が開通となり、島上に登ることが可能となりました。
工事期間中はご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。
なお、かもめ島遊歩道につきましては、引き続き通行止め(赤色の部分)が続いておりますので、引き続きご理解の程よろしくお願い致します。

|
2021/12/6 14:05
|
インフルエンザワクチン接種の二次募集の終了について
道立江差病院の高齢者及び一般の方のインフルエンザワクチン接種にかかる二次募集の予約受付について、予定数に達したため終了することになりましたのでお知らせいたします。
|
2021/12/6 10:58
|
困りごと心配ごと特設人権相談所を開設します
江差人権擁護委員協議会と函館地方法務局江差支局では、人権週間(12月4日~10日)行事の一環として困りごと心配ごと特設相談所が開設されます。
人権擁護委員が身近な法律問題や人権問題に関わる様々なご相談をお受けし、問題解決に向けたお手伝をしていただけます。お気軽にお越しください。
(相談の際には、マスクの着用をお願いします)
なお、函館地方法務局江差支局では、いつでも人権相談に応じていらますので、お気軽にご利用ください。
例えばこんな相談
- いじめ・体罰
- DV・セクハラ
- ネットによるプライバシー侵害
- 差別・暴力
- 不動産・借地借家
- 相隣関係
開催日時
予約不要で相談料は無料。秘密厳守。
開催日 |
曜日 |
町名 |
開設場所 |
開設時間 |
12月7日 |
火 |
江差町 |
江差町文化会館 |
午後1時~3時
|
12月6日 |
月 |
上ノ国町 |
上ノ国町役場 |
12月7日 |
火 |
厚沢部町 |
厚沢部町役場 |
12月9日 |
木 |
乙部町 |
乙部町生きがい交流センター |
12月7日 |
火 |
奥尻町 |
奥尻町役場青苗支所 |
【お問い合わせ先】
〒043-0041 北海道檜山郡江差町字姥神町167-1
江差人権擁護委員協議会/函館地方法務局江差支局
TEL:0139-52-1048
|
2021/12/2 9:58
|
ほっかいどう チャレンジピッチ in 檜山
1.イベント概要
檜山地域には、北海道の魅力・ポテンシャルを活かし、様々な取組にチャレンジしている方々がたくさんいます。
檜山振興局ではそういった方々の意欲的な取組・アイデアを発信し、ネットワークづくりにつなげるため、
プレゼンテーションイベント「ほっかいどうチャレンジピッチin檜山」を開催いたしますので、是非、ご参加ください。
2.開催日程
令和3年12月9日(木)18時30分~20時30分
3.開催方法
オンライン開催(Zoom使用)※事前申込必須
4.申込方法及びその他詳細
ほっかいどうチャレンジピッチin檜山
【お問い合わせ先】
〒043-8558 北海道檜山郡江差町字陣屋町336-3
北海道檜山振興局 地域創生部地域政策課
TEL:0139-52-6481
FAX:0139-52-5781
|
2021/11/30 18:23
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年11月30日付)
檜山振興局長及び檜山管内各町長の連名による「檜山地域のみなさまへ」が届きましたのでご一読ください。
概要としては、年末年始を迎え、帰省や忘年会、成人式など普段合わない方と会う機会も増え、屋内の活動も多くなることから、基本的な感染予防対策などの実践をお願いするものです。皆様には引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

檜山地域のみなさまへ【令和3年11月30日版】
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/11/30 16:30
|
インフルエンザワクチン接種の二次募集について
道立江差病院では、12月6日(月)より、インフルエンザワクチン接種の二次募集の受付を開始します。
受付方法及び接種期間等は、下記の道立江差病院専用ホームページをご確認ください。
【令和3年度高齢者及び一般のインフルエンザワクチンの二次募集について】
|
2021/11/29 17:15
|
「ぬくもり温泉」年末年始の休館等について
「ぬくもり温泉」年末年始の休館等について
ぬくもり温泉(保養センター)の年末年始の休館は、次のとおりです。
【休館日】令和4年1月1日(土)~1月5日(水)
※12月31日(金)は、午前9時~午後3時までの臨時開業となります。
※無料送迎バスは運休させていただきます。
また、併設されている「足湯」は、令和3年12月6日(月)~令和4年4月上旬(予定)まで閉鎖となります。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2021/11/12 13:07
|
ぬくもり温泉『足湯』の冬季期間の閉鎖について
ぬくもり温泉『足湯』の冬季期間の閉鎖について
ぬくもり温泉(保養センター)に併設されている「足湯」が次のとおり冬季期間閉鎖となります。
令和3年12月6日(月) ~ 令和4年4月上旬(予定)
※ぬくもり温泉の年末年始の休館情報については、1月号広報にてお知らせします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2021/11/2 11:31
|
子どもインフルエンザワクチン接種のお知らせ
町内の医療機関でのインフルエンザワクチン予約接種受付は終了しました。(11月1日現在)
なお、町外の医療機関で接種した費用についても、助成致しますので、接種希望がある場合は、町外の医療機関へお問い合わせください。(助成の流れについては、下記の「子どものインフルエンザ予防接種(任意予防接種)」をご確認ください)
子どものインフルエンザ予防接種(任意予防接種)
※(参考)檜山管内近隣町の受付状況は以下のとおりです。
上ノ国診療所~上ノ国町民の方及びかかりつけの方限定
乙部町国保病院~乙部町民の方限定
厚沢部町国保病院~厚沢部町民の方限定
|
2021/11/2 10:41
|
高齢者インフルエンザワクチン接種のお知らせ
町内の医療機関でのインフルエンザ予約接種受付は終了しました。(11月1日現在)
なお、町外の医療機関で接種した費用についても、助成致しますので、接種希望がある場合は、町外の医療機関へお問い合わせください。(助成の流れについては、下記の「高齢者の予防接種(インフルエンザ)」をご確認ください)
高齢者の予防接種(インフルエンザ)
※(参考) 檜山管内近隣町の受付状況は以下のとおりです。
上ノ国診療所~上ノ国町民の方及びかかりつけの方限定
乙部町国保病院~乙部町民の方限定
厚沢部町国保病院~厚沢部町民の方限定
|
2021/10/18 13:49
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年10月18日付)
檜山振興局長及び檜山管内各町長の連名による「檜山地域にお住まいのみなさまへ」が届きましたのでご一読ください。
概要としては、札幌市との不要不急の往来自粛を解除するものです。しかしながら、行動制限等の緩和による接触機会の増加により、感染が再拡大する懸念も指摘されていることから、それ以外の感染予防対策は継続の要請となっておりますので、皆様には引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

檜山地域にお住まいのみなさまへ【令和3年10月15日版】
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/9/30 19:16
|
新型コロナウイルス感染予防対策に関するお願い(令和3年9月30日付)
全道的に1日あたりの新規感染者数が連日2桁台と減少傾向に向かう中、9月30日をもって緊急事態宣言が解除されることとなりました。
しかし、再拡大の脅威はすぐ隣に潜んでおり、少しも油断することはできない状況です。
北海道は、明日より1か月を秋の再拡大防止特別対策と位置づけ、「檜山地域にお住まいの皆さまへ」のとおり再拡大抑止に向け予防対策の徹底を呼び掛けています。
今一度、お一人おひとりの対策を引き続き継続願います。

檜山地域にお住まいのみなさまへ【令和3年9月30日版】
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/9/10 18:04
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年9月10日付)】
この度、北海道に対する緊急事態宣言が令和3年9月30日(木)まで延長されました。これに伴い、新たに檜山振興局長及び檜山管内各町長の連名による「檜山地域のみなさまへ」が届きましたのでご一読ください。
また、皆様におかれましては、ご自身と大切な方の命を守るため、今一度、不要不急の外出や移動を控えるなど、基本的な感染予防対策の徹底にご協力をよろしくお願いします。

檜山地域のみなさまへ【令和3年9月10日版】
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/9/3 17:16
|
コロナワクチン接種当日キャンセルに伴う追加募集の停止について
当日キャンセルに伴う追加募集について、接種した場合のワクチン2回目接種の日程確保が困難となることから、今後追加募集は行いませんのでお知らせします。
なお、集団接種は9月16日(木)・17日(金)で終了する予定となっておりますので、希望される方は下記問い合わせ先で予約をお願いします。
予約受付コールセンター
0120-511-400
(受付は平日のみ、午前 9 時から午後 6 時の対応です)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 健康推進課 健康推進係
TEL:0139-52-6718
FAX:0139-52-5666
|
2021/9/3 15:37
|
檜山管内における新型コロナウイルス新規感染者に関して(令和3年9月3日付)
本日、北海道より檜山振興局管内で2名の新規感染者が確認されたと発表がありました。
緊急事態宣言が発令されてから檜山では初めての確認となります。また、いまだ函館市や渡島管内でも感染拡大が続いており、予断を許さない状況です。
今一度、マスクの着用・手洗い・うがいなど基本的な感染予防対策の徹底に引き続き取り組んでいただきますようよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/9/2 17:40
|
【かもめ島】遊歩道の通行止めについて
かもめ島の西防波堤と接する付近の法面で、一部崩落している箇所が見つかりました。利用者の安全のため、9月2日から当面の間、遊歩道の一部を通行止めといたします。
みなさまには大変なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(図)

|
2021/8/31 10:30
|
『江差町大規模盛土造成地マップ』を更新しました。
『江差町大規模盛土造成地マップ』を更新しました。
令和2年度調査において、江差町大規模盛土造成地の現地踏査及び基礎資料の整理を行い、次期簡易地盤調査の優先度評価を行い、第二次スクリーニング計画の作成をしました。
本調査により、江差町に存在する大規模盛土の箇所数については、第一次スクリーニング(平成30年度:国土交通省発注調査)で抽出された谷埋め型(2箇所)で変更はありませんでした。
造成年代調査の結果から、江差町001(盛土番号)を(A)と(B)に分け、面積(範囲)も修正したことから、令和2年3月に公表した『江差町大規模盛土造成地マップ』を更新しましたので、詳しくは下記ページからご覧ください。
・江差町大規模盛土造成地マップ(別ページへ移動します。)
※大規模盛土造成地であるから必ずしも危険というわけではありません。お住まいの地域の防災情報の一つとしてご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課都市計画係
TEL:0139-52-6714
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/26 18:21
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年8月26日付)
北海道が令和3年8月27日(金)から9月12日(日)まで「緊急事態宣言」の対象地域に追加されました。これに伴い、新たに檜山振興局長及び檜山管内各町長の連名による「檜山地域のみなさまへ」が届きましたのでご一読ください。
また、皆様におかれましては、不要不急の外出や移動を控えるなど、より一層の感染予防対策の徹底にご協力をよろしくお願いします。

上記チラシは次よりダウンロード可能です。
檜山地域のみなさまへ【令和3年8月26日版】
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/21 17:29
|
檜山管内における新型コロナウイルス感染症新規感染者の発生について(令和3年8月21日付)
本日、北海道より檜山振興局管内で1名の新規感染者が確認されたと発表がありました。
北海道内では連日500名を超える感染者が確認され、函館市や渡島管内でも感染拡大しており、予断を許さない状況が続いています。
引き続き、現在の状況を注視しながら感染予防対策の徹底をよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/20 18:04
|
檜山管内における新型コロナウイルス感染症新規感染者の発生について(令和3年8月20日付)
本日、北海道から檜山管内において新たに1名の感染が確認されたと発表がありました。
全国的にも感染が拡大しており、北海道においてもまん延防止等重点措置区域の追加を行うなど、連日感染が続いています。また、函館市でもクラスターが発生したりと、身近まで感染の脅威が迫っている危機的な状況です。
今一度、警戒感を高く持ち、不要不急の外出や感染拡大地域との往来は控えることなど、基本的な対策の徹底をよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/18 17:58
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年8月18日付)
札幌市や小樽市など感染拡大が著しい地域を指定している「まん延防止等重点措置区域」に関して、本日、旭川市が措置区域に追加され、さらに措置期間も9月12日まで延長されたことに伴い、新たに檜山振興局長及び管内町長の連名による「檜山地域にお住まいのみなさまへ」が更新されましたのでご一読ください。
なお、本日分のワクチン接種キャンセル発生に伴う追加募集につきましては、最終的に3件のキャンセル枠が生じ、申込到着順の方々により接種を完了しましたので合わせてお知らせします。

上記チラシは次よりダウンロード可能です。
檜山地域にお住いのみなさまへ【令和3年8月18日版】
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/13 17:51
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年8月13日付)
本日、まん延防止等重点措置区域に石狩地域及び小樽市が追加されることに伴い、新たに檜山振興局長及び管内町長の連名による「檜山地域にお住まいのみなさまへ」が更新されましたのでご一読ください。

上記、チラシは次よりダウンロード可能です。
檜山地域にお住いのみなさまへ(令和3年8月13日付)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/6 18:15
|
檜山管内における新型コロナウイルス感染症新規感染者の発生について(令和3年8月6日付)
本日、北海道から檜山管内において新たに感染者1名が確認されたと発表がありました。
首都圏では過去最多の感染者を記録するなど歯止めがかからない局面を迎え、北海道内においても3日ぶりに300人を下回ったものの未だ感染の脅威が続いており、道南管内を見ても函館市を中心に少しの予断も許さない状況です。
この要因として、7月第3週の連休や夏休みシーズンに伴う人流増加によるものと挙げられ、特に若年層の感染が浮き彫りとなっています。
明日から3連休を迎えます。これ以上の拡大を抑制するためにも不要不急の外出、特に札幌市など感染拡大している地域との移動はお控えいただきますようお願いします。
また、お盆時期にあたり帰省されてくる方など受け入れする機会もあると思いますが、引き続き、熱中症に注意しつつ、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/2 18:07
|
新型コロナウイルス感染症予防対策に関するお願い(令和3年8月2日付)
7月31日以降、檜山管内での発生はありませんが、函館市や渡島管内において感染拡大が顕著となってきており、私たちの生活の隣まで脅威が迫ってきています。
この度、道内における感染再拡大をうけ、2日から31日までの1か月間を「まん延防止等重点措置」区域として指定されたことに伴い、檜山振興局長及び檜山管内各町長の連名による「檜山地域にお住まいのみなさまへ」が更新されましたのでご一読ください。
今一度、お一人おひとりの基本的な感染予防対策の徹底と連日暑さが厳しい状況が続いており、マスク着用による熱中症が懸念されますので、こまめな水分補給など対策を重ねてお願いします。

上記「檜山地域にお住まいのみなさまへ」は、次よりダウンロードができます。
檜山地域にお住まいのみなさまへ(令和3年7月31日版)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/8/1 0:00
|
九艘川公園魅力化プロジェクト ニュースレターVol.6について
このプロジェクトは、令和元年度より中歌町にある九艘川公園を素材として取り上げ、「公園」という住民にとって身近な公共空間をもっと魅力的で人が集まる空間にするにはどうしたら良いかを、住民の皆さんの参加を通じて考え行動していこうというもので、今年度の開催は9月からの予定です。詳しい日程は、決まり次第、町広報などであらためてお知らせいたします。
これまでの開催内容も含めて、この度ニュースレターVol.6を作成しましたので、詳しくは下記ページからご覧ください。
・九艘川公園魅力化プロジェクト ニュースレターVol.6(別ページへ移動します)
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 建設水道課都市計画係
TEL:0139-52-6714
FAX:0139-52-0234
|
2021/7/30 17:16
|
檜山管内における新型コロナウイルス感染症新規感染者の発生について(令和3年7月30日付)
本日、北海道から檜山管内で新規感染者1名が確認されたと発表がありました。
また、北海道においては3日間連続で200人を超え、全国的にも感染が拡大している危機的な状況となっています。
町民の皆様におかれましては、引き続きご自身と大切な方を守るためにも感染予防対策の徹底をよろしくお願いします。
なお、新型コロナワクチン接種のLINE予約は定員となったため受け付けを終了しました。残りの予約枠は電話での受け付けとなりますのでよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|
2021/7/29 9:00
|
「北方領土返還」署名のご協力をお願いします!
北海道では、北方領土返還要求に係る道民世論の高揚を図るため、昭和41年から毎年8月を「北方領土返還要求運動強調月間」としています。
1日でも早い北方領土の返還を実現させるため、下記期間中において江差町役場総務課にて署名コーナーを設置しておりますので、皆様のご協力をお願いします。
署名期間:令和3年8月2日(月)~8月31日(火)まで
署名コーナー:江差町役場 2階 総務課カウンター
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 総務課 防災生活係
TEL:0139-52-6711
FAX:0139-52-0234
|
2021/7/22 18:00
|
檜山管内における新型コロナウイルス感染症新規感染者の発生について(令和3年7月22日分)】
本日、北海道から檜山管内で新規感染者1名が確認されたとの発表がありました。
連休初日で町内にも多くの方がおみえのようです。
マスクの着用、手洗いとうがいの徹底などの基本的な対策により、お一人おひとりが感染しない予防対策をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 まちづくり推進課 広報統計係
TEL:0139-52-6712
FAX:0139-52-0234
|